最新更新日:2024/06/16
本日:count up40
昨日:77
総数:62169

4/15(土) かんがえるのって

 3階渡り廊下の黒板です。清水先生が書いてくれました。ふれあい学級でも、児童の視写作品を見つけました。未来に向かってたくさん考え、みんなで育っていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(土) すきなもの

1年生の図工作品の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(土) すきなもの 2

 さまざまな「好きなもの」が並んでいます。これからもたくさんの「好き」を見つけていきたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 離任式

 昨年までお世話になった、松嶋先生、中嶋先生、深田(森下)先生にお出でいただき、離任式を行いました。児童に向けて、心に残るスピーチをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 離任式 2

 児童代表から、お世話になった先生方に感謝の手紙とお花を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 離任式 3

 児童たちの拍手の中、お世話になった先生方とお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 離任式 4

 お世話になった先生方の今後のご健康とさらなるご活躍をお祈りしています。先生方に教えていただいたことを生かし、これからも皆でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 離任式 5

 通級指導でお世話になった植薄先生ともお別れをしました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(金) 見つめてみよう

 6年生の家庭科では、「見つめてみよう生活時間」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 見つめてみよう 2

 ふだん自分が時間をどう使っているか、時間の使い方を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 見つめてみよう 3

 家族で大切にしたい時間についても考えていました。さらに家族の絆が深まるようにと各自が考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 初発の感想

 5年生の国語では、「なまえつけてよ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 初発の感想 2

 作品の朗読を聞いて、感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 初発の感想 3

 書いた感想を互いに伝え合うことができました。これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 何度かな

 4年生の算数では、角の大きさを測る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 何度かな 2

 分度器を使って角度を測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 何度かな 3

 分度器の中心を頂点に当て、辺の上にある目盛りを読んで、角度が言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 初めての理科

 3年生では、理科の学習がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 初めての理科 2

 教科書の「しぜんを見よう」の写真を見ながら、気づいたことや分かったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 初めての理科 3

 「見る」とは違いが分かること。これからの学習で、よく観察して多くのことを知っていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 配付文書一覧をご参照ください。
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385