4月13日(木)「読書タイム」

画像1
 木曜日朝の活動は、読書タイムです。今年度初めての読書タイムは、自由読書です。自分が今読みたい本を読む時間です。
 どのクラスからも声がしません。ただページをめくる音がするだけです。
 今後読書タイムでは、語彙力向上のため、言葉遊びも取り扱います。機会を見つけて、紹介していきたいと思います。

4月12日(水)「一斉下校」

画像1
 昨日の朝から、1年生を迎えた登校が始まりました。朝見ていたら、とってもすてきな場面を目にしました。
 それは、班長さんが、1年生のためにたくさんの配慮をしていた場面です。同時に、副班長さんが、後ろから優しく見守っているように見えた場面です。
 班長さんは、後ろを向いたり、立ち止まったりしていました。それは、1年生の歩く速さに合わせていたからです。
 一斉下校では、子ども達にお願いしました。中学年高学年には手本になってほしいこと、それは、登校だけでなく下校の時も。さらに、低学年には、先輩の言うことをよく聞くこと。
 交通事故ゼロでいきましょう。

入学式

画像1
 昨日の午後、入学式を行いました。幸い天気に恵まれ、暖かい中で、温かい入学式になりました。
 式では、3本の薔薇を使って、友達ができる方法をお話しました。みんな顔を上げて聞いてくれました。
 記念写真撮影が終わるまで約90分。最後まで頑張りました。えらかったです。

4月10日(月)「令和5年度1学期始業式」

画像1
 始業式に先駆けて行った転出入の職員紹介や担任発表では、子ども達から拍手や「よろしくお願いします」の声をもらい、とても温かく迎えてもらいました。うれしかったです。
 さて、始業式では、エジソンが電球を発明したことを取り上げて、「もう一回頑張る」をテーマにお話しました。質問したり問題を出したりしたとき、すぐに反応してくれました。話をよく聞いていました。
 また、4月からマスクがなくてもよい生活になりますが、マスクをしていてもしていなくても差別区別はしないことを改めて私から伝えました。

さすが新6年生

画像1画像2画像3
 今年度から6年生になる皆さんに登校してもらい、机・椅子の移動や入学式に向けた準備をやってもらいました。
 机と椅子の移動では、階段の上り下りがかなりあり、フーフー言いながらも何度も何度も運んでくれました。ぶつからないように気を付けて持つなど、他者のことも考えて運んでくれました。
 砂埃やゴミがたまった校舎を、黙々と掃除してくれました。後ろ姿からでも、やる気が伝わってきました。
 1年生の教室の飾りつけでは、分担場所に来た子ども達が「こうやって飾った方がいいね」などと言いながら、積極的に取組んでくれました。
 さすが八幡の最高学年!という姿勢が見られ、多くの先生からほめられていました。
 6年生のこれからの活躍に大いに期待しています

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30