最新更新日:2024/11/22 | |
本日:10
昨日:37 総数:87376 |
朝のボランティア活動を体験しよう−4年生−
4年生の朝ボラ体験が始まりました。今日はその1日目。子供たちは、6年生に教えてもらいながら、庄川っ子のみんなが気持ちよく、元気よく一日をスタートできるように、校内を掃除したり、あいさつを呼びかけたりしました。
明日、明後日と体験が続きます。6年生との絆を深め、「朝ボラ」が伝統として受け継がれてきた理由を考えながら、4年生一人一人が上級生としての自覚を高めてほしいとを願っています。 雪遊び(体育科)ー1年−
グラウンドにたくさんの雪が積もったので、雪遊びをしました。誰の足跡もついていない白一色のグラウンドで、子供たちは脚が埋まりそうになりながらも元気いっぱいに活動しました。小さな雪だまを転がして大きな雪だるまを作る子供、雪合戦をする子供、雪に転がって人型の跡をつける子供など、思いっきり雪遊びを楽しみました。
特別朝ボラもやっていますー6年ー
今日は半日入学がありました。このように行事がある日は、いつものボランティア活動と「特別朝ボランティア活動」に分かれて活動します。「特別朝ボラ」では、半日入学のために椅子の間隔をきちんと揃えながら会場設営をしました。いつも校内で挨拶を呼びかけている「あいさつ隊」は、3年生と一緒にさわやかな挨拶をしました。また、登校するみんなが歩きやすいようにと雪かきもしました。
最高学年として全校のことを考え、自分ができることに進んで取り組もうとする姿、声をかけ合って一生懸命取り組む姿は、いつも頼もしく感じます。 朝のボランティア活動を体験しよう ー3年ー
「6年生が、1年間続けて頑張ってきた朝ボランティアを一緒にやってみよう」と、3年生も一緒に活動に参加しました。
今日は、校内の掃除に一緒に取り組んだり、各クラスを回って元気に朝の挨拶をしたりしました。 「短い時間できれいに掃除するのが大変だった」「こんな活動を毎日続けるのは大変だろうな」「前からやってみたいと思っていたから、一緒にできてよかった」という声が聞かれました。 今回の体験活動を6年生の卒業を祝う気持ちの高まりにつなげたいと思います。 1月26日(木)の登校について
明日26日(木)は、通常どおりとします。安全に気を付けて、登校してください。
なお、今後変更等があれば、ホームページ・安全メールでお知らせします。 バンッ!とふみ切り、ピタッ!と着地(体育科)ー4年ー
4年生は、体育科の学習で跳び箱運動に取り組んでいます。力強い踏み切りときれいな着地を意識しながら、開脚跳びや台上前転、首はね跳び等の様々な技に挑戦しています。
タブレット端末を活用して互いの動きを撮影し、技能のポイントを自分で確認したり、友達にアドバイスをしたりしながら、できる技を増やそうと一生懸命練習に取り組みました。 本日(1/24)の下校時刻の変更について
昨日より大雪及び暴風雪の予報が出ており、夕方から天候及び道路状況が急激に悪くなる恐れがあることから全校一斉で5限後に下校します。(下校14:20 バス14:35)
1月25日(水)の臨時休業について
大雪及び暴風雪のため、登下校時の安全を確保できないことから、1月25日(水)は、臨時休業とします。放課後児童クラブも中止となります。外出を控え、安全に留意してください。
最高学年に向けて(総合的な学習の時間)―5年―
5年生は、最高学年に向けて、この3学期どのような活動をしていけばよいか話し合いました。「最高学年としての役割を受け継ぎ隊」「卒業を祝う会を盛り上げ隊」「感謝のメッセージを伝え隊」の3つのチームに分かれ、それぞれ目当てを決めて活動を進めています。
25日(水)には、卒業を祝う会に向けての代表委員会を開きます。「卒業を祝う会を盛り上げ隊」のメンバーは、代表委員会での進行役を果たすことができるように、入念に打ち合わせをしました。 6年生への感謝の思いを全校で伝えることができるように、下級生のリーダーとして、学年のテーマ「前向き」を合言葉に準備を進めていきます。 いろいろな見方で数を見てみよう!(算数科) ー2年−
2年生は、算数科の「4けたの数」のまとめの学習をしています。子供たちは3学期から千の位を知り、10000までの数を学習してきました。今日は「3800」という数を「4000より200小さい数」「1000を3つと100を8つ、合わせた数」「100を38、集めた数」など、いろいろな見方で表しました。
タブレット型端末も使って互いの考えを紹介し、数の見方を広げました。 「今、私は、ぼくは」(国語科)ー6年―
国語科の学習「今、私は、ぼくは」では、「卒業前に自分が伝えたいこと」を資料を用いて友達に紹介する活動に取り組んでいます。今日は、スピーチ原稿を書きました。
「美容師になろうと思ったきっかけを友達に紹介しよう」 「僕の支えになっている本の中の言葉を紹介したい」など、 子供たちの思いはさまざまです。 自分の思いが伝わりやすくなるようにパワーポイントを使って資料をつくる子供もいます。子供たち一人一人の思いは、2月3日(金)の学習参観で発表します。 「What`s this?」(外国語活動)ー3年ー
3年生は、外国語活動の時間に「What`s this?」(これはなんですか?)と友達に尋ねたり、答えたりする学習をしています。
今日は、あるものについてヒントを聞き、それが何かを当てるクイズゲームを行いました。まず、先生が出したクイズに答えた後、次にペアの友達とクイズを出し合いました。 子供たちは、これまでに習った色や形などの英語での表現を思い出し、ALTに言い方を確認しながら、英語で身の回りの物を尋ねる表現を楽しく練習しました。 1年 国語科 たぬきの糸車
1年生は「たぬきの糸車」の学習をしています。このお話に出てくる糸車を教室においたところ、子供たちは、登校後すぐに見つけて、「これ、何?糸車だ。」とさっそく回し始めました。古いものなので、スムーズには動かずギーギーと音がするのですが、子供たちの耳には、お話と同じく「キーカラカラ、キークルクル」と聞こえたようです。
国語科の時間には、たぬきとおかみさん役になって、糸車を回しながら劇をしました。役になりきって演技をすることで、子供たちは「いたすらもんだが、かわいいな」という、おかみさんの気持ちに寄り添って読み進めることができました。 6年間のまとめを私たちの手で(総合的な学習の時間)ー6年ー
6年生は、3学期の総合的な学習の時間に「6年間のまとめを私たちの手で〜卒業プロジェクト〜」の活動でこれまでの学校生活を振り返り、感謝の気持ちを伝えたい相手を話合い、6つのプロジェクトチームに分かれて活動を進めています。
2回目の今日は、各グループごとに立てた計画に沿って活動を進めました。家族に感謝を伝えるための「学習参観プロジェクト」では、「小学校最後の学習参観に来てもらって感謝の思いを伝えよう」と招待状を作成しています。下学年に総合的な学習の時間に取り組んできたことを伝えたい「総合の取組プロジェクト」、朝ボランティアや委員会活動を下級生に引き継ぎたい「引継式プロジェクト」は、資料づくりに励んでいます。 他のプロジェクトも「効率よく進めるために役割分担を工夫しよう」「学年リハーサルを通して、みんなでよりよくしよう」と考えを出し合いました。 一人一人が自分の目当てをもち、協力しながら自分たちの力で実現しようとする姿に6年間の成長を感じます。 6年生の伝統を受け継ごう
庄川小の伝統を受け継ぎ、卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えようという思いから、5年生を中心とした活動が始まりました。
初日の今日は、6年生と一緒に「朝のボランティア活動」を体験し、校内の掃除に一緒に取り組みました。また、お昼の放送で1〜4年生に思いを伝えたり、各教室におたよりを届けたりしました。 「思ったより難しかった」「6年生って、大変だ」という声や「6年生と一緒に掃除できてうれしかった」「6年生に優しく声をかけてもらってよかった」という声が聞かれ、最上級生のこれまでのがんばりに気付き、一緒に過ごしたことの喜びを実感した1日目となりました。 3学期の係を決めよう!(学級活動) ー2年−
3学期の係を決める話合いをしました。「みんながにこにこになるために、お手伝いや手助けをする係がいると思うよ」「あいさつを広める係をつくればいいんじゃないかな」などと、学級目標を達成するためにはどんな係が必要か考え、1・2学期よりも仕事内容が充実した係がいくつも出来上がりました。
みんながにこにこになるように、友達と力を合わせて自分の係の仕事に責任をもって活動していきます! 彩色版画〜世界遺産〜(図画工作科)ー5年ー
5年生は、自分で選んだ世界遺産を木板に描き、彫刻刀を使って版画を製作しています。彫る前には、彫刻刀の種類や特徴、安全な使い方を確認しました。
子供たちは彩色版画を彫り上げるために色を着ける部分と着けない部分を決めて彫り進めています。また、世界遺産の壮大さを表現するために彫刻刀を替えたり、彫る向きや深さを工夫しました。 今から完成が楽しみです。 始業式・校内書初大会
今日から3学期がスタートしました。
始業式では、各学年の代表児童が2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。行事での思い出や算数科の学習でのがんばり、新しいなわ跳びの技にチャレンジしたいこと、最高学年として学校の伝統を伝えていきたいことなどを発表しました。 校長先生は、「『1年の計は元旦にあり』です。3学期の目当てを達成するために、具体的に何をがんばるのかを決めましょう。『〇〇を毎日10分する』のように数を入れることがうまくいくコツです。また、今年の干支のうさぎのように、目標に向かって大きくジャンプしたり、立派な耳でしっかりと話を聞いたりしましょう。」と話をされました。 始業式の後に、校内書初大会を行いました。1・2年生は各教室で、3〜6年生は体育館で行いました。張り詰めた雰囲気の中、冬休みに練習した成果を発揮しようと、一画、一画、真剣な表情で丁寧に書きました。 3学期も自分の目当てに向かって元気に取り組む庄川っ子の様子を紹介します。 |
砺波市立庄川小学校
〒932-0305 住所:富山県砺波市庄川町金屋1748 TEL:0763-82-0273 FAX:0763-82-1769 |