最新更新日:2024/11/26
本日:count up3
昨日:85
総数:67165
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

お話の作者になろう(2年生)12/7(水)

国語の時間にお話しづくりを学習しています。

教科書の挿絵をもとに、はじめ・中・終わりのまとまりに気をつけてお話を作っています。
登場人物の名前を考えたり、挿絵からストーリーを考えたりしながら、冊子にまとめました。
「読んだ人が幸せになる話にしよう。」
「挿絵に森があるから、森に入ったらドキドキすることが起こる話にしよう。」
と想像を膨らませながら書きました。
出来上がりが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立12月6日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、キャベツの回鍋肉、ゆでブロコッリー、キムチ汁、りんごヨーグルトです。キムチ汁に入っているねぎは、土の中にうめて育てているので白く、日の光が当たる部分は緑になります。

オリジナルカレー、紹介します(6年生)12/6

 外国語の時間に、自分の家のカレーを紹介したり、食に関する質問をしたりしました。
それぞれが紹介するカレーは、シーフードを使うなど、魅力にあふれていました。今朝、何を食べましたか?と英語で質問する場面もありました。紹介したい内容が違うからこそ、仲間の発表も聞きたくなります。聞くのが楽しくなる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝記に学ぶ(5年生)12/6

 国語科の時間に「伝記を読んで、自分の生き方について考えよう」という単元の学習をしています。アンパンマンで有名な「やなせ たかし」さんの生き方をみんなで読め深めました。その学びを生かして、自分で選んだ人物について、伝記を読んでいます。図書室が静まり返っていました。人物の生き方をどう捉えたのか、ぜひ聞いてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数を体感中(3年生)12/6

 算数科で分数を学習しています。まずは、分数の概念を理解することが重要です。グループで紙テープを使って、「〇分の1」を作りました。元になる長さは1mものさしです。
 協力しながら活動を進めていました。「半分は二つに折ろう」「4分の1はそれをまた半分だね」「3分の1はどうなるの?」話し合いながら、頭を働かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立12月5日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ホタテ貝柱フライ、のりあえ、親子煮です。ホタテ貝は、大きな貝柱を動かして貝殻を閉じたり開いたりしながら、海水をジェット噴射のようにして前に進みます。いろいろな動きをするのですね。

タブレット端末を活用して、音楽鑑賞をしたよ(5年生)12/5

 音楽科の時間に鑑賞をしました。日本の民謡の鑑賞です。「ソーラン節」と「刈りぼしきり歌」の2曲です。タブレット端末には2曲入っており、イヤホンを使って聞きます。何度でも気になるところを聞くことができます。拍を感じて手で拍子をとるなど、民謡の特徴を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首に挑戦(3年生)12/5

 国語科の時間に百人一首に挑戦しています。覚えている和歌が少ないため、探すのも一苦労です。ワークシートを見ながらやっているたかの子もいました。カードをとれた時の喜びは格別です。これからどしどし覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろ水 並べたよ(1,2年生)12/5

 1,2年生は図画工作科で一緒に造形遊びをしています。今日は、ヨーグルトドリンクの空きボトルに水を入れ、そこに絵の具を入れました。絵の具の量や複数の絵の具を入れることで、1本1本が個性的な色になります。それを並べて、楽しみます。
 「私の色、こんな色になったよ」「今まで見たことのない不思議な緑になった!」と、たかの子たちは歓声をあげていました。どう並べていくか、楽しみはまだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品を仕上げて、見つめて(4年生)12/5

 4年生は図画工作科の学習で「ハッピーカード」を制作しました。今日は仕上げて、タブレット端末に、自分の工夫したところを書き込みます。
 次回の学習は、互いに鑑賞カードを見て、読んで、仲間からいろいろな工夫について学びます。自分のカードのよさを教えてくれるたかの子が何人もいました。鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊ぶぞ!12/5

 外の気温は低いですが、寒さに負けず、長休みに外で遊んでいるたかの子がたくさんいました。サッカーで、夢中になってボールを追いかける子。一輪車で楽しんだり、もっとうまく乗れるように練習したり。元気な姿、すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初にチャレンジ(3年生)12/2

 3年生は書初で「強い心」を書いています。今年、初めて扱うだるま筆は、なかなか思うように動いてくれません。地域の先生に教わりながら、一画一画丁寧に書きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか言葉があふれる学校に 12/2

徳育として、「コミュニケーションを図り、よさを認め合い、仲間を大切にする子供」を目指しています。自分が言われて嬉しくなる「ぽかぽか言葉」を各クラスで話し合い、児童玄関に掲示しています。
 通りかかるたかの子が、じっくりと読んでいました。この活動を通して、互いに人の気持ちをぽかぽかと温める、安心して活動できる人間関係を育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立12月2日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、サケの幽庵焼き、海藻サラダ、肉じゃがです。海藻は、天草という海藻からできた寒天が入っています。どんな料理にも使うことができて便利です。おいしく食べて元気な体をつくりましょう。

楽しい活動(1,2年生)12/2

 今日の体育は、1,2年生合同で行いました。1年生は2年生の話を聞く態度から、多くのことを学んでいます。
 「猛獣狩りゲーム」では、ルールを理解し、歓声を上げながら楽しく取り組みました。
「次は、1・2年生が混じったグループを作るよ」という教員の声で、「Aさん、こっち来て」「一緒になろう」と声をかけあっていました。縄跳び運動も行い、たっぷり汗をかいた楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集に取り掛かります(6年生)12/2

 2学期末を迎え、卒業に向けての活動が少しずつ始まっています。
 まずは、自分の思いを明確にします。自分の学びや成長、将来の夢など、伝えたいことをはっきりさせる活動に取り組みました。今後、文章に紡いでのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出来上がりをイメージして(5年生)12/2

 図画工作科の時間に取り組んでいる「掘り進み」。今日は3回目の掘る時間でした。版木の上に、新たに掘る部分を鉛筆で書き、そこを掘ります。
 力強い線や、細かい部分の掘り込みに集中して取り組んでいました。次にインクをのせるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初めの練習(5年生)12/1

 書初めの練習をしました。今年の字は「雪の大地」です。先生の書かれる手首や体の使い方を見て、ポイントを聞く子供たちは、みんな真剣です。手本を見て、ポイントを思い出し書いてみますが、思うようにいかないところもあります。そんな時は、「ここがうまくできないので、教えてください。」と教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史と芸術に触れる一日(6年)12/1(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、富山市に校外学習に行きました。午前は、富山市埋蔵文化財センターで昔の金属に関する道具を見たり、勾玉づくりをしたりしました。勾玉づくりでは、形を整えるところに苦労しながらも、昔の人になりきって手作業で作りました。お昼は、おいしいご飯をとやま自遊館で食べました。午後からは、富山県美術館、富山市ガラス美術館に行き、美しいものに触れました。歴史と芸術に触れた、大満足の1日でした。

お楽しみ会を通して(3年生)12/1

学級会で2学期のお楽しみ会の計画を立てています。今日は、お楽しみ会を通して、どんな3の1になりたいか考えて、目当てを決めました。子供たちは「助け合いはできているけど、協力はもう少しだと思う」と普段の自分たちを振り返ったり、「笑顔がたくさんのお楽しみ会にしたいな」といいクラスのイメージを共有したりする話し合いになりました。次は、内容を話し合っていきます。みんなでいいお楽しみにしたいという気持ちが高まった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192