最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:72
総数:40451
保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

英語の授業の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生の英語で、英文を聞き取る練習などをするためにヘッドセットを使用しています。タブレットを使用した授業の中で、視覚的な使用方法の他に耳で聞き取る使用方法を効果的にしていくためのツールです。今後は全国学力学習状況調査等でも使用する予定となっています。

今日の授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生 技術「木製スマホホルダー製作」 木を切り出し、やすりがけをして手ざわりをよくして、接合し、塗料をも塗っていました。金づちや糸のこ、ドリルなど様々な道具の使用方法も学んでいます。

日高信用金庫主催「高校生応援プロジェクト」作品パネル展示中

画像1
画像2
 現在、玄関ホールに、日高信用金庫と静内高校が連携して製作したポスターのパネルが展示されています。「高校生応援プロジェクト」ということ信金のカレンダーに静内高校の美術部・書道部の作品が使われています。実際の絵と書道作品も展示されています。本校の卒業生も製作に加わっているようです。移動作品展ということで、静内中には3月3日まで展示してあります。

生徒総会で生徒会後期活動反省について審議が行われました

画像1
画像2
画像3
 本日6時間目に生徒総会が行われました。生徒会書記局、各委員会から後期活動の反省が報告され、各学級より質問・意見が出されました。この話し合いの結果が、新年度の静内中学校の生徒会活動のベースとなっていきます。真剣な話し合いご苦労様でした。

保護者駐車スペースについてのお願い

 以前お知らせをしました通り、冬期間のスクールバスの乗降場が変更になっている関係で、保護者駐車スペースは次のプリントの通りになっていますのでご確認ください。保護者のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

3学期参観日【3年生】

画像1
画像2
画像3
 分散参観日の2日目、3年生の参観授業、学年懇談が行われました。3Aは国語、3Bは体育の授業が公開されました。
 国語では最近話題の「SDGs」等の環境問題について、タブレットで調べ、個人の考えをまとめた上で、他の人と意見交流を行っていました。自分とは違う意見を聞くことは自分の視野を広げることにつながります。
 体育はバレーボールのゲームをしていました。これまでの学習で身につけた技術を生かしてプレーをするのも大事ですが、仲間達と連携して、いかに自分たちのチームを盛り上げていくか、みんなでプレーを楽しむことも大事です。あちこちで珍プレーも多く見られ、笑顔あふれる楽しい時間を過ごしていました。
 学年懇談では、2週間後に迫った「高校入試」についての情報を共有していました。お忙しい中、多くの保護者の皆さんにご来校いただき、心から感謝申し上げます。

3学期参観日【1年生】その1

画像1
画像2
画像3
 本日、5時間目は1年生の参観授業が行われ、1A「英語」、1B「理科」、1D「英語」、1E「数学」が公開されました。多くの保護者の方が見守る中、緊張感を持ちながら積極的に授業に参加する姿が各教室で見られました。6時間目は全体懇談が行われ、校長先生から今年度の教育活動の振り返りや保護者のみなさまからいただいた中間学校評価の結果の分析などについてのお話がありました。その後は各学級に分かれ懇談会が行われていました。

3学期参観日【1年生】その2

画像1
画像2
1.2学年の保護者のみなさま、授業参観および、懇談会への積極的なご参加、本当にありがとうございました明日、16日(木)は3年生の参観日(3時間目公開10:35〜、4時間目学年懇談)になっています。ご確認をお願いいたします。

3学期参観日【2年生】

画像1
画像2
画像3
 本日は3学期の参観日が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策の一環として各学年分散形式で参観日を実施しています。3時間目は2年生の参観授業が行われ、2A「社会」、2B「数学」、2E「数学」が公開されました。多くの保護者のみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました。4時間目は学年懇談が行われ、来春にせまった修学旅行などの情報交換が行われていました。

2年生総合学習「職業インタビュー」いよいよ本番!

画像1
画像2
画像3
 何度かお知らせしていた2年生総合学習。本日は実際に北海道から飛び出して本州で働く社会人の方とオンラインを通してインタビューが行われました。質問は「いつからこの仕事を目指しましたか?」「その仕事をやっていて楽しいことは何ですか?」「働いていて心がけていることは何ですか?」「地元に残る・地元から出る、それぞれのメリット・デメリットはは何ですか?」など12項目ほど伺うことができ、わかりやすく答えていただきました。今回、得た情報は、子どもたちの今後の進路決定に生かされていくことと思います。ご協力に心から感謝いたします。このシリーズは今後も何度か続いていく予定です。次回のゲストはどんな方か?楽しみですね。

生徒総会にむけた各学級での議案書審議が行われました

画像1
画像2
 17日(金)の生徒総会に向けて、各学級では議案書の審議が行われました。後期生徒会活動計画が実行され、日常的な生活が充実したものになっていたのか?生徒全員がしっかり協力できていたのか?自分たちの行動を振り返り、次に繋げていく必要があります。

国際ソロプチミスト静内の方々と吹奏楽部の交流会が行われました

画像1
画像2
画像3
 2月11日(土)に、本校の音楽室にて、国際ソロプチミスト静内の方々と本校吹奏楽部との交流会が3年ぶりに行われました。地域と学校をつなぐ取組の一つとして本校の吹奏楽部とソロプチミスト方々との交流会が長年行われていましたが、コロナ禍の影響で実施が見送られていました。今年度はコロナが落ち着いてきたことやしっかりとした感染対策のもと、久しぶりの実施を実現できました。
 当日は、ソロプチミストの方からの絵本の読み聞かせやグループワークによる意見交流が行われ、穏やかな雰囲気の中で会話がはずんでいました。最後には吹奏楽部の演奏が行われ、「新宝島」「花は咲く」「銀河鉄道999」の3曲を聴いていただきました。ソロプチミスト方々には大変喜んでいただき、アンコール演奏もさせていただきました。生徒たちの自信につながる良い交流会となったと思います。本当にありがとうございました。

2年生総合学習「職業学習」 社会人の方へのインタビュー

 現在、2年生は「職業学習」を進めています。実際に社会で働いている方とオンラインを通してインタビューをしたり、職業講話をしていただく予定になっています。本日はその予行演習的に身近な方を相手に職業について考えを深める機会となりました。
画像1
画像2
画像3

読書のすすめ

 毎日、昼休みは図書室が開放され、読書を楽しむ生徒たちが集まっています。また、町の学校司書の方が毎週金曜日に来校してくださり、図書室の整理や楽しい特設コーナーをつくってくださっています。新刊も入っていますのでぜひ図書室に足を運んでみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の授業様子 2

※1年生は、音楽の時間に合唱の練習。間隔を確保してパート練習をして いました。
※2年生は、体育でバレーボールに取り組んでいます。賑やかな声が響い ていました。
※3年生は、美術で、屋外のモニュメントなどの例を鑑賞して、意見交流していました。
  …各クラス、授業に意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の授業様子

1年生の数学では、ベーシックコース・アドバンスコースに分かれて授業を行いました。内容は「データの分析」。データの集め方、まとめ方、そのデータをどう読み取るか。それぞれのコースでロープを使ったり、電卓を使ったり工夫して授業が展開されていました。
画像1
画像2

令和5年度新入生一日体験入学・保護者説明会実施

 本日、令和5年度の新入生一日体験入学・保護者説明会を行いました。4つの小学校から令和5年度に入学予定の6年生を対象に、中学校生活の心構え等を説明し、授業体験を行いました。児童たちは緊張感を持ちながら、しっかり説明を聞き、授業に参加していました。4月の入学式に元気いっぱい登校してきてくれることを心から願っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 家庭科 「家庭生活」

 今日から新しい一週間の始まりです。2年生は家庭科の時間に家庭生活を考える学習で「理想の住居の間取り」を考えていました。現在の家族構成か、将来の理想の家族構成で自分の生活しやすい「間取り」について頭を悩ませていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 バレーボール

 本日、2年生の体育では「バレーボール」に取り組んでいました。今日の課題は「サーブ」。腕だけではなく体のひねりや足の踏み込み等を意識して練習することを確認していました。「ボールが固い」「うでが痛い」とつぶやきながらもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

全学年学力テストに取り組みました

本日は、全学年学力テスト(3年生は入試模試)が行われました。冬休み中の復習の成果が発揮できたでしょうか。各休み時間には教科書やワークを片手に確認したり、教え合う姿が見られました。このテストの結果をもとに、今後どのように学習していくのかを考えることが大切です。何より大事なことは家庭学習をいかに習慣化かするか?です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新ひだか町立静内中学校
〒056-0024
住所:北海道日高郡新ひだか町静内山手町1丁目9番1号
TEL:0146-42-1661
FAX:0146-42-3361