最新更新日:2024/11/28 | |
本日:2
昨日:115 総数:87878 |
ハンカチ・ティッシュを身に付けよう ー児童保健委員会ー 2月16日図を使って計算名人になろう!(算数科)ー1年ー 2月15日学校保健委員会 2月15日親学び研修会のオンライン配信の視聴について(お知らせ)
11月に富山市立新庄北小学校において、以下の講演会が開催され、その内容をYouTubeにて視聴できるそうです。よりよい子育ての参考となるお話です。興味のある方は、この機会に是非ご視聴ください。
【講演内容】 演題:「子どもの健全な心身の育ちと大人社会の役割」 講師:富山短大名誉教授 小芝 隆 氏 【公開期日】 公開は、令和5年3月末日までです。 【視聴方法】 下記画面の再生ボタンを押してください。 「1位をめざせ!カルタ大会」(図書委員会)2月14日完成間近です!(図画工作科)−6年ー 2月14日卒業してからも家庭で使えるように、心を込めて作っています。 完成するのが楽しみです。 百人一首に親しもう!(国語科) ー2年−
百人一首大会に向けて、2年生の子供たちは盛り上がっています。
2年生は、五色百人一首の中の2色を使い、40首で勝負します。「けふ」や「ゐ」、「ゑ」といった昔の仮名遣いに苦戦しながらも、仲間と楽しく対戦しています。練習を重ねるにつれ、上の句で札を取ることができる子供も増えてきて、「秋の田の〜」の取り札は、どのグループも争奪戦になりました。 大会に向けて、上の句で取れる札を増やしたり、40首以外の歌を調べたりするなど、さらに百人一首に親しんでくれることを期待しています。 「パワーアップ教室」ー5・6年ー
高学年の子供たちは、1月から付けたい力に合わせて学習を進めるパワーアップ教室に参加しています。今日は、パワーアップ教室3回目でした。
「うさぎコース」の6年生は、自分の考えを説明する力や自分の考えを書く力をのばすことを目当てにして、問題を解いています。 「口で説明するのは、得意なんだけど…。『書きましょう』といわれるとどう書いたらいいか分からなくなるんだ…」 「説明しなければいけない問題が出たときは、問題文にあるキーワードを必ず使うようにしているよ。そうすると書きやすくなるからやってみたら?」 「この説明の書き方じゃ、Aさんの考えが伝わりにくいから、○○という言葉を加えればどうかな」 など、自然に関わり合いながら問題を解いていきます。 それぞれの解答用紙は、友達のアドバイスをもとに考え直した跡がみられました。 これからも、友達と関わり合いながら自分の力を伸ばしていきます。 日本の伝統文化に親しもう−4年生−
14日(火)に予定している百人一首大会に向けて、4年生の子供たちは練習の真っ最中です。読み上げられる句を真剣に聞き、1枚でも多く取ろうと集中して取り組みました。
下の句が読み上げられる前に札を取る子供が増え、「前回よりたくさん取れた」「覚えていた札を取ることができてよかった」と喜びの声が聞かれました。 本番に向けて、楽しく日本の伝統文化に親しんでほしいと思います。 版画〜海の生き物〜(図画工作科)ー1年−
これまでの時間に版画粘土で「海の生き物」作り、洗濯ばさみやペットボトルの蓋などで模様をつけました。今日は、色や生き物の配置を工夫して3匹ずつ印刷し、海の様子をクレパスで描いて仕上げました。自分だけの海の生き物が、海で泳ぎ始め、どの子供も嬉しそうでした。
日本の工業生産(社会科)―5年―
LIXIL小矢部工場へ校外学習に行ってきました。工場では、実際にアルミを加工する様子やアルミサッシ製品を生産する現場を見学しました。また、鋳造工場や押出工場、表面処理工場、加工工場が同じ敷地に立地しているよさを見学を通して体感しました。そして、従業員の方の話から工場内で働くすべての人が働きやすいように工夫されていることに気付きました。
昔の遊びを楽しもう(生活単元)
生活単元学習の時間に百人一首やけん玉、コマに親しんでいます。6年生が教室に来て、下級生の子供たちにコツを教えてくれています。けん玉を教えてもらって、一緒に遊びながら、どんどん上達しています。
相談窓口の掲載について
富山県教育委員会より、標題のことについて児童・生徒及び保護者の皆様にご案内するように依頼がありました。相談窓口が掲載された県のホームページへのリンクを掲載しましたので、お知らせします。
県ホームページ https://www.pref.toyama.jp/3001/zidouseitosouda... 学習参観ありがとうございました
今日は今年度最後の学習参観でした。今回も感染症対策として、2限と3限に分けて実施し、廊下から教室内の子供たちの様子を参観していただきました。ご協力ありがとうございました。
子供たちは、この一年間で成長した自分を見てもらうために、緊張しながらも、自分のできるようになったことを発表したり、友達の考えを静かに聞いたりして、真剣に学習に取り組んでいました。 リズムにのって踊ろう! & 仲間にパスをつなげよう!(体育科) ー2年−
運動大好き、元気いっぱいの2年生は、寒さに負けずに運動をがんばっています。
ウォーミングアップに取り入れている「リズム遊び」では、音楽に合わせてみんなで楽しく踊りました。「楽しさ」が伝わるように、動きを大きくしたり笑顔で踊ったりして工夫しました。 「ドーナツ・サッカー」では、仲間にパスをつないで得点できるように、チームで作戦を考えたり、作戦に合わせて練習をしたりしました。次の時間にはチームの作戦を生かしてゲームをしてほしいと思います。 クラブ見学
今日は、3年生のクラブ活動見学がありました。
3年生の子供たちは、グループに分かれて各クラブの活動場所に行き、4・5・6年生が活動する様子を見学し、それぞれのクラブの魅力を発見しました。 クラブ活動見学をして、「どのクラブも楽しそうだな」と、来年度から始まるクラブ活動を待ち遠しく感じている3年生の子供たちでした。4・5・6年生の子供たちも、自分たちのクラブの楽しさや魅力を伝えようと、3年生に積極的に話しかけたり、活動内容の紹介をしたりしました。 朝のボランティア活動を体験しよう−4年生−
4年生の朝ボラ体験が始まりました。今日はその1日目。子供たちは、6年生に教えてもらいながら、庄川っ子のみんなが気持ちよく、元気よく一日をスタートできるように、校内を掃除したり、あいさつを呼びかけたりしました。
明日、明後日と体験が続きます。6年生との絆を深め、「朝ボラ」が伝統として受け継がれてきた理由を考えながら、4年生一人一人が上級生としての自覚を高めてほしいとを願っています。 雪遊び(体育科)ー1年−
グラウンドにたくさんの雪が積もったので、雪遊びをしました。誰の足跡もついていない白一色のグラウンドで、子供たちは脚が埋まりそうになりながらも元気いっぱいに活動しました。小さな雪だまを転がして大きな雪だるまを作る子供、雪合戦をする子供、雪に転がって人型の跡をつける子供など、思いっきり雪遊びを楽しみました。
特別朝ボラもやっていますー6年ー
今日は半日入学がありました。このように行事がある日は、いつものボランティア活動と「特別朝ボランティア活動」に分かれて活動します。「特別朝ボラ」では、半日入学のために椅子の間隔をきちんと揃えながら会場設営をしました。いつも校内で挨拶を呼びかけている「あいさつ隊」は、3年生と一緒にさわやかな挨拶をしました。また、登校するみんなが歩きやすいようにと雪かきもしました。
最高学年として全校のことを考え、自分ができることに進んで取り組もうとする姿、声をかけ合って一生懸命取り組む姿は、いつも頼もしく感じます。 朝のボランティア活動を体験しよう ー3年ー
「6年生が、1年間続けて頑張ってきた朝ボランティアを一緒にやってみよう」と、3年生も一緒に活動に参加しました。
今日は、校内の掃除に一緒に取り組んだり、各クラスを回って元気に朝の挨拶をしたりしました。 「短い時間できれいに掃除するのが大変だった」「こんな活動を毎日続けるのは大変だろうな」「前からやってみたいと思っていたから、一緒にできてよかった」という声が聞かれました。 今回の体験活動を6年生の卒業を祝う気持ちの高まりにつなげたいと思います。 |
砺波市立庄川小学校
〒932-0305 住所:富山県砺波市庄川町金屋1748 TEL:0763-82-0273 FAX:0763-82-1769 |