TOP

科学の力

画像1画像2画像3
体験を通して、風
力、重力、電気力を学習しました。遊びから、理科の学習を深めています。

iPhoneから送信

地球の誕生

画像1画像2画像3
大陸の歴史に興味深々な子供たちです。目をキラキラさせて、しっかりと学習しています。

iPhoneから送信

滝川市に到着

画像1画像2
こども科学館、美術自然史館に到着しました。5分前行動は、完璧です。お待たせしました。10時開館です。

iPhoneから送信

岩見沢インター出発

画像1
シートベルトと気持ちを引き締め直し、高速道路に入りました。
バスの車内は、マナー満点、雰囲気一万点!

iPhoneから送信

いざ、宿泊学習!

画像1画像2画像3
長沼小の元気印、5年生の遥かなる挑戦が始まりました。晴天が、日頃の行いを物語っています。

iPhoneから送信

6月27日(月)本日の給食

画像1
今日の給食は、こはん、どさんこ汁、かぼちゃコロッケ、マカロニケチャップです。
どさんこ汁には、道産のコーンがたくさん使用しています。

タンチョウ博士来校!

5年生の総合的な学習の時間に、専修大学北海道短期大学の正富宏之名誉教授にお越しいただき、タンチョウについて教えていただきました。「タンチョウの尾は白?黒?」「タンチョウの頭の赤い部分の秘密は?」など、タンチョウの生態についてわかりやすくご指導いただきました。長沼町では舞鶴遊水池を拠点に、タンチョウの繁殖が確認されています。タンチョウの秘密と共に、長沼の人々のふるさとと自然を愛する心を教えていただいた1時間でした。
画像1
画像2
画像3

6月23日(木)の給食

画像1
6月23日、本日の給食は、ごはん、ポトフ、鶏肉スパイシー焼き、ツナサラダ。
鶏肉スパイシーは、人気メニューです!

6月22日(水)本日の給食

画像1
今日の献立
ごはん、みそ汁、ボーニック味噌がらめ、きゅうり中華漬

きゅうりは、地元長沼産です。

ボランティアの皆さん、ありがとうございます!

先日の体力テストでは、地域のボランティアさんにもご協力いただきました。「まだできるよー!」「がんばってー!」と励ましの言葉をかけ続けて下さいました。ボランティアの皆さんには、体力テスト以外に、水泳授業やスキー授業などでもお世話になっています。一年を通してたくさんのご指導とサポート、本当にありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

中学校からゲストティーチャー!

画像1
画像2
画像3
長沼小学校では、6月のこの期間、全学年で体力テストを行っています。そこに小中一貫教育の取組で、長沼中学校の体育の先生が二日間、スペシャルゲストティーチャーとして来て下さいました。子どもたちに一つ一つの種目の専門的なアドバイスと優しい声かけ、そして巧みな話術であっという間に子どもたちの心をわしづかみ!ありがとうございました!

6月20日(月)本日の給食

画像1
本日の給食は、野菜カレー、ヒレカツ、牛乳

カレーには、玉ねぎ、人参、じゃがいも、ブロッコリー、セロリ、トマトと多くの野菜を使用したカレーです。

6月17日金曜日の給食

画像1
本日の給食

牛乳
山菜うどん
さつまいものてんぷら

新物のわらび、ぜんまいを沢山使用した具沢山のうどん!

いよいよクライマックス!

すやすや、ぐーぐー。
起きたときには、学校前かな。
画像1
画像2

定番は、ハンバーグカレー!

画像1
画像2
画像3
メニューは留寿都の定番、ハンバーグカレー。
保護者の皆様も食べられた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。あの懐かしい味を今日も味わうことができました。

深まる絆!

画像1
画像2
この先ずっと、この思い出でみんなとつながれる。

楽しいよ!

僕たち、最高の思い出作成中!天気に負けてる場合じゃないんです!
画像1
画像2
画像3

ランチも格別!

画像1
助詞を間違えました。
「も」です。
やっぱり、家で食べるご飯が一番です。
今日は、食卓で、土産話をたくさん聞いてね。
画像2

ランチは格別!

画像1
仲間と食べると、なぜこうも美味しいんだろう!
遊んだ後だから、お腹がすいているのかな。
先生と一緒だからかな。
わかった、修学旅行だからだ!
画像2

6月16日木曜日の給食

画像1
今日の献立
ごはん
みそ汁
豚肉と野菜の塩炒め
もやしおかか和え
牛乳


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式・離任式・職員会議