TOP

10月18日の給食

画像1
この日の給食は、ビビンバ、わかめスープ、フルーツゼリーです。
ビビンバは、食管が空になるクラスが多く、相変わらずの人気メニュー!

フルーツゼリーには、5種のゼリーが入っており、いろいろな味が楽しめます!

成長の証し(6年生)

画像1
画像2
画像3
これまで歩んできた小学校生活をふり返り、自分達を見守ってきてくれた人々に気付き感謝。そして自分たちの成長を、ともに歩んできた仲間と喜び励まし合う物語。現代劇「ギャラクシートレイン」のセリフ一つ一つに込められた6年生の思いに、会場の皆さんも引き込まれてしまいました。最後はハプニングもありましたが、それにも動じず跳ね返し、最高のエンディングに見せてくれた6年生の成長は、会場にいた人全員を感動させてくれました。

踊って、たたいて、演奏して!(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生は「Show Time 5・ゴー・Go!」と題し、練習に練習を重ねてきたリズム「田園(我無沙羅)」、太ももが真っ赤になるまで繰り返したボディパーカッション「群青(Yoasobi)」、そして本格的な器楽「怪物(Yoasobi)」を披露。最後は「立派な高学年になります!」と、5年生代表の決意表明に会場から大きな拍手!

迫力の群読。声も心も一つに!(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生は、群読「八郎」に挑戦。互いに声をかけながら、励まし合いながら練習してきた4年生。流れるように繰り出される、心を合わせたセリフ。時に静かに、時に迫力たっぷりに、見事「八郎」の物語の世界を表現して見せた4年生に、会場からは惜しみなく拍手が送られました。

リズムにノリノリ!みんなノリノリ!(3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生はノリノリで4曲のリズムに挑戦。「タイミング」「キャラクター」「カンナムスタイル」そして最後は全員での「マツケンサンバ!」最初から最後まで、乗りに乗って躍動感たっぷりに踊る3年生に、会場の手拍子が止まりませんでした!

すてきな手作り衣装とかわいい演技!(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は劇「スイミー」。みんなで力を合わせれば、怖い物なんてない!スイミーと海の仲間達の勇気あふれるストーリー。2年生が自分たちで手作りした衣装と、大きな声のセリフで、会場の皆さんを物語の海の中に引き込んでいました。

初めての学芸発表会(1年生)

画像1
画像2
画像3
みんな夢中にになって演奏した器楽「きらきらぼし」「こいぬのマーチ」、リズムは今年大流行の「きつねダンス」そして見ている人を幸せな気持ちにする「サチアレ」!「みんないっしょにハッピー!ハッピー!」の題名通り、かわいい1年生のはりきる姿に、会場で見ているお客さんもみんなハッピー!ハッピー!

学芸発表会2022開催!

画像1画像2
「みんなと力を合わせ、笑顔輝くステージにしよう」のテーマのもと、高羅校長先生の挨拶を皮切りに学芸発表会が行われました。入場できる人数やマスク着用などの制限の中ですが、長沼小の児童が、所狭しとステージ上で躍動しました!

10月13日の給食

画像1
本日は、さつまいもカレー、トンカツ!
トンカツは、手作りです。とても大きく美味しいです。

カツカレーにしていただきました!

10月12日の給食

画像1
10月12日の給食は、ごはん、かぼちゃだんご汁、さけ西京焼き、塩サラダ。

かぼちゃだんご汁は具沢山です!
子供たちはさけ西京焼きを、にしきょう焼きと呼び、食べていました!

10月11日の給食

画像1
本日の給食は、ごはん、ポトフ、チーズはんぺんフライ、さばじゃがです。

さばじゃがは、しっかりとした味でごはんが進みます!

10/6の給食

画像1
10月6日の給食は、ごはん、ワンタンスープ、ささみレモン、ブロッコリーおかか和えです。

ささみレモン、ブロッコリーおかか和えは、人気メニューです!

10/5の給食

画像1
本日の給食は、栗ごはん、みそ汁、いわし生姜煮、じゃがいもきんぴら。

今日の献立は秋のメニューです!

10/4の給食

画像1
10/4の給食は、麻婆丼、ナタデココヨーグルト和え。

麻婆丼は、超人気メニュー!!

完食するクラスがたくさんありました!

10/3の給食

画像1
本日の給食は、ごはん、ちゃんこ汁、ハニーチキン、切干大根のサラダ。

具沢山のちゃんこ汁と手作りのハニーチキンでごはん進みます!

9月30日(金)

画像1
9/30の給食は、関西風うどん、かぼちゃの天ぷら、ポンデドーナツ。

かぼちゃの天ぷらは手作りです!天ぷらうどんにして食べている子もたくさんいました。
ポンデドーナツ🍩は、もちもちしておいしい!
子供たちは、某ドーナツ屋さんのドーナツと勘違いしていました!

9月27日(火)の給食

画像1
五目ごはん、なめこ汁、厚焼きたまご、大根サラダ。

五目ごはんは、手作り!
普段おかわりしない子もこの日はもりもり食べていました!

9月29日(木)の給食

画像1
本日の給食は、ごはん、ひじきぱっぱ(ふりかけ)、エビボールスープ、焼き鮭、大根べっこう煮。

大根べっこう煮は、隠れ人気メニュー!
和食が体に染み渡ります!

3年 社会見学 その3

待ちに待ったランチタイムでさす。
学級ごとに集まって食べることにしました。
お弁当の中身は大好きなものばかり。パクパク、どんどん食が進みます。やっぱり、お家の人が作ってくれたお弁当は最高です。
さらに、お弁当の後はもぐもぐおやつタイム。
楽しさ満開の社会見学です。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学 その2

いよいよ、グループごとの見学がはじまりました。
大事なことは、しっかりメモして記録します。
さすが3年生。わからないことがあると、自主的に、職員の方に質問して教えていただいています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式・離任式・職員会議