最新更新日:2024/06/18
本日:count up204
昨日:242
総数:151397
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

3年 体育科「タグラグビー」

3年生は、体育科でタグラグビーをしています。
今日はゲームをしたり、他のチームの動きを見たりした後、各チームに分かれて作戦を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プール学習

プール学習が先週から始まりました。毎日暑い日が続いていたので、プール学習に大喜びの子供たちでした。今日の学習では、ビート板を使って25m泳いだり、友達と水中でジャンケンをしたりするなど、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 親子ふれあい活動(7月2日)

今日は、1年生の親子ふれあい活動がありました。
校長室や和室等、学校を探検し、家族でいろいろな問題に挑戦しました。
たくさんの笑顔があふれる時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 親子活動「ビーチボール」

親子活動で「ビーチボール」を行いました。
子供チーム(A、B、C、D)と親チーム(a、b、c、d)に分かれて、トーナメント形式で試合をしました。勝敗に関係なく、子供たちと保護者の方の笑顔が多く見られた素敵な親子活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習が始まりました(6月29・30日)

今年1回目のプール学習は、JSSから来ていただいた先生に、潜り方や泳ぎ方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 折り紙から広がる世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り紙を折ってから、自分の名前の文字の形を切って開くとできる飾りを作りました。
ローマ字、ひらがな、漢字等、自分で表現したい文字を決めて挑戦しました。
はさみやカッターを上手に使い、すてきな作品に仕上がりました。
もうすぐ七夕。みんなの願いがかないますように。

6年生 音楽 合奏発表会

「ラバーズコンチェルト」の合奏の発表会をしました。グループごとに決めた目当てに合うように、楽器の組合せや演奏方法を考え、練習しました。どのグループも練習の成果が表れたすてきな合奏でした。
画像1 画像1

3年 総合「調べ学習の発表会」

3年生は、今まで調べてきたことをスライドにまとめ、発表会を行いました。
これまで本やタブレットを使って調べたり、見学で確かめたりして、「となみの宝」についての学びを深めてきました。
今日は、学年でグループごとに発表を行いました。
互いの発表から、新たな気付きや学びを得ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 水泳教室(6月28・29日)

昨日と今日の2日間で水泳教室が行われました。水中を歩いたり、顔を水につけたり、潜ったりなどの楽しい活動に大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会 あいさつパズルスタート

全校のみんなに
「あ・・・あったら
 い・・・いつでも
 さ・・・さわやかな
 つ・・・つたわる」
の合い言葉のもとあいさつができる北部っ子を多くしたいという思いから生活委員が企画をして、毎週水曜日に行います。
この活動をきっかけにあいさつがあふれる学校になることを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 マット教室(6月27日)

今日は、大学の先生や市教育委員会の先生に来ていただき、マット教室を行いました。きれいな前転ができるコツをたくさん教えてもらいました。子供たちは教えてもらったことを守って上手になろうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなニコニコ北部っ子集会(6月10日)

久しぶりに全校児童が体育館に集まって児童集会を行いました。委員会の劇やクイズを楽しんだり、じゃんけん大会で盛り上がったりしました。2学期もまたみんなが集まって集会ができるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 電流のはたらき

理科では、電流のはたらきを調べました。
モーターをもっとはやく回したり、電球をもっと明るくしたりするにはどうすればよいのか、グループで協力しながら取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんをしました

 学校周辺の町たんけんをしました。
 登下校中に何気なく見ている風景でも、よく見てみるとたくさんの新しい発見がありました。たくさんの草花や川の音等、北部小学校の回りには自然がいっぱいあることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「みんなでワイワイ! 紙けん玉」(6月20日)

 図画工作科の学習で紙けん玉を作りました。台紙の形や飾りを工夫してオリジナルの素敵なけん玉が完成しました。けん玉を作った後は、友達と交換して、けん玉あそびを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 初めての水泳学習(6月23日)

今日は、小学校初めての水泳学習をしました。
高学年の子供たちが一生懸命掃除をしてくれたきれいなプールで、楽しく水に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・6年生 委員会活動(6月23日)

委員会活動の様子を紹介します。

情報掲示委員会:行事ごとの飾り付けを考え、画用紙等で作成したり、「今日の予定」をプレゼンソフトに入力して玄関にある大きなテレビに映すためのスライドを作ったりしています。

生活委員会:1学期間がんばってきた挨拶を振り返り、2学期に生かそうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽科「リコーダー練習」

3年生は、音楽科でリコーダの学習をしました。
初めてのリコーダー練習だったので、子供たちはとても興味をもって楽しそうに活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プール学習(6月22日)

待ちに待ったプール学習が始まりました。
水に慣れ、浮き、泳ぎの活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 鉄棒と的あてをしました。(6月21日)

今日の体育では、2チームに分かれて鉄棒と的あてをしました。
楽しく体を動かすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式