最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:258
総数:147039
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

3−1道徳科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に3−1で、道徳科の研究授業を行いました。
教材文の登場人物の行動や気持ちを考えることを通して、「親切とおせっかい」について、みんなで考えを出し合いました。
授業の最後では、相手の気持ちを考えた親切について考えを深めました。

4年音楽練習(9月6日)

学習発表会に向けて合奏練習に取り組んでいます。休み時間にも友達と声をかけ合って練習する意欲的な姿がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習

風の強い中ですが水を使って、子供たちがそれぞれ考えた遊びをしました。水で絵をかいたりストローでシャボン玉をつくったりと楽しく遊びました。
途中で風が強くなってきましたが、うちわでつくった大きなシャボン玉が空に舞い上がっていく様子を見て、歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本赤十字社より大型サーキュレーターを寄贈していただきました。

日本赤十字社より、コロナ禍の体育館等の換気をするために、直径約1mの大型サーキュレーターを寄贈していただきました。子供たちのために、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休み 元気に遊ぶ子供たち

秋晴れの下、子供たちは元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしい給食

おいしい給食をもりもり食べています。
「黙食」なので、どの教室もとても静かです。
おかわりする子供もいます。
たくさん食べて、大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

PTA地域安全活動委員のみなさんが中心となって、登校してくる子供たちに明るく「おはよう」「暑いね」などと声をかけていました。
たくさんの大人の人がいて驚いた子供もいましたが、自分から先に挨拶する子供もたくさんいて、さわやかな空気が流れ、1週間を気持ちよくスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期の学習が始まりました。

集中して学習に取り組んでいます。
友達と教え合う姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習スタート

今日から26日まで、9年前に本校を卒業した学生が教育実習を行います。

緊張しながらも、挨拶をしたり近くの席の教職員に自己紹介を行ったりするなど、頑張ろうという気持ちが伝わります。

主に実習を行う5年2組の児童が迎えに来て教室に向かいました。

教師になりたいという気持ちがさらに高まるよう全員でサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝清掃がんばっています!

今日は、朝清掃の日です。1年生は、はりきって掃除をしています。学校をきれいにして、気持ちよく2学期の学校生活を始めます。
画像1 画像1

砺波市福祉健康大会で表彰されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市福祉健康大会で、福祉や保健、健康づくりに貢献した団体として、砺波北部小学校児童会が表彰されました。

雑巾を寄贈していただきました。

画像1 画像1
PTA会長高野様の地域の方より、手縫いの雑巾を寄贈していただきました。学校をきれいにするために大切に使いたいと思います。ありがとうございました。

県民一斉防災訓練「シェイクアウトとやま」富山が揺れても、心は動じない!

本日9月1日は防災の日です。

地震を想定して身を守るための「シェイクアウト訓練」を行いました。

シェイクアウト訓練では、「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの動作で身を守りました。

子供たちは放送を静かに聞き、素早く机の下に入り、頭を守っていました。

振り返りでは、地震が発生した時の身の守り方や、自宅や外出先でも身を守るための行動をすることの大切さなど、防災意識の高まりについて発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日始業式

子供たちが元気に登校し、2学期がスタートしました。

始業式は新型コロナウィルス感染症対策としてオンラインで行いました。

児童代表の発表では、1、3、5年生の児童代表が、夏休みの取組や2学期がんばりたいことを堂々と発表しました。

校長先生からは「2学期の合言葉」と、「全員で実行してほしい約束」の話がありました。

教室の子供たちは真剣な態度で話を聞き、2学期もがんばろうという気持ちを高めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】朝顔の鉢の持ち込みについて(8月22日)

しおりには9月1日(木)まで学校に持ち込みをお願いをしておりましたが、管理等のことも踏まえ、8月27日(土)〜9月1日(木)の間に持ち込みをお願いします。
よろしくお願いします。

PTA親子清掃の延期について

本日のPTA企画委員会にて、8月20日(土)に予定しておりましたPTA親子清掃は、9月10日(土)に延期することを決定しました。実施方法等につきましては後日連絡いたします。

2年 生活科「砺波図書館見学」について

 9月の中旬に、2年生は生活科の学習で「砺波図書館見学」を行います。
 その際、見学の後で図書館の本を貸し出してもらえることになりました。すでに「図書館利用カード」を持っている人は、その場ですぐに借りることができます。カードをまだ持っていない人は、この夏休みに作ってもらっておくとよいですね。

1年生 オンライン登校日(8月10日)

今日は、1年生のオンライン登校日がありました。
久しぶりにクラスメイトと顔を合わせ、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童の挨拶では、最初で最後の宿泊学習について活動報告がありました。
子供たちの表情からは、達成感と満足感とともに逞しさを感じることができました。
宿泊学習で高めた力をこれからの学校生活に生かして活躍する子供たちの姿を期待しています。

退所式

お世話になった職員の方々に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式