最新更新日:2024/11/24
本日:count up34
昨日:90
総数:160621
もう1回 やってみよう! 出町っ子の思いを形にしよう!

休み時間中の避難訓練12/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間のときに火災が発生したことを想定し、全校で避難訓練を行いました。休み時間中は、子供たちは、それぞれ興味のあるところに散らばっています。
 避難の放送があった時は、最寄りの集合場所に行き、そこに集まった子供同士で上学年の子供が先頭に立って避難場所まで移動します。5、6年生の子供たちは、落ち着いて下学年の子供たちを誘導していました。さすが上学年です。
 いつ、どこで、どのような形で災害が起こるか分かりません。臨機応変に対応できる子供たちを育てていきたいと思います。

4年「春の立山」12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待たせしました。4年生の書初めです。太い筆を使っての揮毫は、昨年に続き2年目です。昨年に比べ、「止め・はね・はらい」がしっかりできるようになりました。心を落ち着け、集中している4年生。大会が行われる1月10日まで、さらに美しい字になるよう期待しています。

ラケットベースボール12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育です。テニスのラケットでボールを打つ、野球形式のゲームをしています。子供たちは、少しでも高得点になるよう打つ方向を考えたり、相手に得点を取られないように守り方を相談したりしながら活動しています。この学級は、赤団がけっこう強いそうです。

なりたい自分を見つけよう パート3 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「なりたい自分」について考えよう、地域や保護者の方にお話を聞くシリーズ第3回目を行いました。
本日のゲストは、PTA会長の北村さん(会社社長)、丹羽校長先生です。
北村さんは、社長として責任があること、社員と社員の家族を守る責務があること、社員の皆様への感謝の思いを話されました。北村さんのモットーは「Never too late」(何事も遅すぎることはない)。辛いことや嫌なことに出会っても、その中の楽しいことを見付けることが大切だと学びました。
丹羽校長先生からは、普段聞くことがないご家族の話をおうかがいしました。ご家族皆さんで車関係のお仕事をしておられる中、いろんな壁を乗り越えて憧れの先生になられたそうです。校長先生のようにやりがいのある仕事、今日もがんばるぞと思える仕事に出会えるように、これからじっくりと考えていきたいと思います。

ベルマークのお陰で12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、ボランティア委員会の子供たちが中心となり、ベルマークを集めています。昨年、今年と、たくさんのベルマークが集まりました。集めたベルマークは、ボランティア委員会の子供たち、そして、父母と教師の会「学級委員会」の皆さんに整理していただいています。
 今回は、竹馬を6セット購入させていただきました。みんなで大切に使っていきましょう。

3年「明るい心」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、クレパスで書いていた3年生。今年は、いよいよ太い筆で揮毫します。まだ慣れていない筆を使っての書初めですが、子供たちは一生懸命書いていました。
 「明るい心」で、美しい字が書けるといいですね。

今年も緑の道が現れた12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝から、児童玄関前に緑のシートが敷かれました。本校の児童玄関前は、少し坂道になっており、積雪時や凍結時に滑って転倒しないように敷いているものです。朝から6年生の子供たちが、力を合わせて作業してくれました。
 また、雪除けに備え、スノーダンプやスコップも準備してくれました。これで、冬の備えができました。6年生の皆さん、ありがとう!

人権について考えよう12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、人権擁護委員の皆様をお迎えし、5、6年生の子供たちが「人権擁護座談会」に参加しました。
 司会進行の先生の声明文(例えば、「人を無視するのは暴力と同じです」など)に対して、賛成なら青カード、反対なら赤カード、迷うなら黄カードを挙げながら考えていきました。子供たちは、自分の思いを素直に表し、真剣に考えていました。
 終末では、以下のことが大切であることに気付きました。
◎自分に自信をもつ
◎相手の人に思いやりの心で接する
 人権擁護委員の皆様には、資料の準備や引き込まれるような問いかけ等、子供たちが集中して学ぶことができるよう、いろいろな工夫をしていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

5年「雪の大地」12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書初めは、「雪の大地」。5年生全員が体育館に集まり、今年度初めての書初めをしました。書初めの先生から指導を受けた後、準備をし、さっそく書き始めました。みんな集中して取り組んでいたので、体育館はとても静かでした。真剣に取り組む5年生の姿はりっぱです。

2年「あく手」12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の書初めは、漢字が一文字入っている「あく手」です。クレパスを使っての2年目の書初めです。昨年も挑戦しているので、クレパスの使い方は慣れています。
 一画一画丁寧に書き、上手な字を書いてほしいと思います。

1年「へいわ」12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、入学して初めての書初めです。1年生はクレパスを使って書きます。今日は、クレパスの持ち方やクレパスの角を使って書くとよいことなどを習いました。
 まずは、お手本を指でなぞることから始めました。

なりたい自分を見つけよう パート2 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「なりたい自分」について考えよう、地域や保護者の方にお話を聞くシリーズ第2回目を行いました。
 本日は、救急救命士の荒木さん、税理士の松本さんにご来校いただきました。
 救急救命士は危険な仕事。思いやり、優しさ、コミュニケーション力、体力が必要だと教えていただきました。また、自分の意見をもって話すこと、度胸を育てることが大切だそうです。いろんな経験や失敗がいずれ必ず自分に返ってくるというお話に納得しました。
 税理士は、複数の試験突破が必要。松本さんはお父様を助けたい思いで、あきらめず何度も挑戦されたそうです。人生で無駄なことはなく、今やっていることは必ず未来につながっているとエールをいただき、「今」を大切にしたいと思いました。

6年「強い信念」12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初め練習の時期がやってきました。今日は、6年生が体育館に集合し、今年、初めての書初めに挑戦です。
 始めに、書初め指導の先生から、大事なポイントを教えていただきまし。みんな食い入るように先生の書き方を見ていました。そのあと、いよいよ書き始めます。今日は、一人につき、2枚〜3枚書きました。3学期始業式の日に行われる大会まで、一生懸命練習していきます。

あきとあそぼう12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科です。子供たちは、これまでに、秋ならではの物を集めてきました。集めた物の代表は、ドングリのようです。
 今日は、ドングリやその他の材料を使い、みんなで楽しく遊ぶことができるコーナーをつくっていました。的あてやけん玉、やじろべえ等、いろいろ工夫し、グループの友達と仲良く作業していました。

(お知らせ)オミクロン株対応ワクチン接種に関する情報提供について

富山県及び砺波市より、標記のことについて保護者の皆様にご案内するように依頼がありました。情報提供先を掲載いたします。

〈富山県ホームページ〉
「新型コロナウイルスワクチンの接種について」

https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenko...


<砺波市ホームページ>
「新型コロナワクチン接種について」

 https://www.city.tonami.lg.jp/info/42670p/

反復横とび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校、各クラスで、反復横とびの記録を測り、4月から伸びた数の平均値を競い合います。1位から3位のクラスには、賞状が渡されます。
 今朝は、5年生の子供たちが取り組んでいました。1回でも多く数がかせげるようにがんばりましょう。

こんにちは、「むぎゅたん」11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工、『こんにちは、「むぎゅたん」』です。粘土をつまんだり、引っ張ったり、ねじったりしながら、想像のいきもの「むぎゅたん」を作っていきます。どんな「むぎゅたん」に仕上がったでしょうか。どの子も制作活動に没頭していました。

学習参観11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの学習参観。おうちの方に、子供たちの学習の様子を見ていただきました。おうちの方に、いいところを見てもらおうと、張り切っている子供たちでした。お忙しい中、来校いただき、ありがとうございました。

テストシーズン到来11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期末が徐々に近付き、各教室では、テストが行われています。これまで学習したことが、どの程度定着しているかを確認していきます。
 一問一問、真剣に考えている子供たちの表情は素敵です。丸付けをしてもらった答案を見て、笑顔になれるといいですね。

心和む習字作品11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字クラブの子供たちの書いた作品を、中央階段から2階に上がったところに展示しております。自分のお気に入りの言葉を選び、文字の中に目や口等をかき、かわいい作品に仕上げています。
 11月25日(金)の学習参観の時に、ぜひ鑑賞してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/23 なかよし登校
給食終了
3/24 修了式 1〜4年11:25下校、5年11:50下校
砺波市立出町小学校
〒939-1331
住所:富山県砺波市深江1-238
TEL:0763-32-2069
FAX:0763-32-5108