最新更新日:2024/06/24
本日:count up131
昨日:65
総数:63177

10/18(火) 色を決めて塗ろう 2

 塗る色を決めたら、クレヨンでどんどん塗っていきます。白い部分がなくなるよう,丁寧に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 色を決めて塗ろう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、背景に絵の具を塗って完成です。満足のいく絵になったでしょうか。展示されるのが楽しみです。

10/18(火) コンクールに向けて

4年生の書写では、書写コンクールに向けて練習をしていました。学年が上がると課題も難しくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) コンクールに向けて 2

4年生の書写コンクールの課題は「真心」です。注意点を確認しながら丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) コンクールに向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写コンクール本番に向けて、何度も練習し、満足のいく「真心」がかけるとよいです。

10/18(火) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、揚げ餃子2個、チンゲンサイの中華和え、はっぽうたんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 2年生の九九

2年生の算数は、九九の学習です。今日は、いよいよ8の段と9の段です。今まで習った段も大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 2年生の九九 2

今までの学習から、どの段がいくつずつ増えていくのかがわかってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 2年生の九九 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あとは何度も唱えて身につけるだけです。学校でも家でも繰り返し練習して、自然に口から出るくらいにしたいですね。

10/18(火) 平行四辺形の面積

5年生の算数では、平行四辺形の面積について学習していました。自分たちで平行四辺形の特徴を考えて、公式を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 平行四辺形の面積2

今まで習った長方形・正方形・三角形を参考にして、公式を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 平行四辺形の面積3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 導き出した(底辺×高さ)の公式を使って、練習問題に取り組んでいました。

10/17(月)  ダンス

1年生はダンスの練習をしていました。ダンスの動画を見ながら、まずは椅子に座って上半身だけの練習からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月)  ダンス2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、みんな立ち上がって楽しそうに踊っていました。元気なダンスを学習発表会で見ていただけるとよいです。

10/17(月)  こぎつね

 2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの学習をしていました。「こぎつね」の演奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月)  こぎつね 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤を見つめる表情も真剣です。みんな自信をもって演奏できるようになってきているようでした。

10/17(月)  のびのびと歌おう

3年生の音楽では、「長生きの歌」と「一度転ぶと三年生きる」の学習をしていました。旋律を覚え、楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月)  のびのびと歌おう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習を積み重ねて、学習発表会でも歌声を披露する予定です。のびのびとした歌声を聞いていただけるとよいです。

10/17(月)  マット運動

 4年生の体育では、マット運動をしていました。個人で実施する技を決め、その後グループになって、互いにアドバイスし合いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月)  マット運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、それぞれの技を動画で撮り、修正点を考えながら練習に取り組みました。練習を経て、今後は技の発表会を行う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385