最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:65
総数:63047

2/17(金) 互いに見合って 3

 だれのどんなところが伝わりやすいかを考えながら、友達の新聞を読み、よいところを書き留めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) 位置の表し方

4年生の算数では、空間にあるものの位置の表し方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) 位置の表し方 2

 今日は、直方体の頂点の位置を表す学習です。1つの頂点をもとにして、どの位置にあるかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) 位置の表し方 3

 横、たて、高さと順番に考えて空間の位置を導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) ろ過

5年生の理科では、「もののときかた」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) ろ過 2

 今日は、ミョウバンを溶かした水溶液をろ過します。ろ紙を使うのも初体験。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) ろ過 3

 グループで器具を使って、ろ過の仕方を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、三河赤鳥のチキンカツ、小松菜のさっぱり和え、豚汁、愛知県産大豆の納豆でした。初めて納豆を食べたという児童もいた様子。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) 6年のまとめ

6年生の算数では、6年生のまとめとして、復習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) 6年のまとめ 2

 今日は、「図形と量」の問題を解いて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) 6年のまとめ 3

 多くの問題に当たって、6年生としての力をしっかり身につけて卒業できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木) 電気の利用

 6年生の理科では、「電気の利用」の学習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木) 電気の利用 2

 身の回りにある電気を使うものを思い出していました。たくさん名前があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木) 電気の利用 3

 同じ電気を使うものでも、性質や働きによってどう違うか、仲間分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木) 焼きおにぎり

 5年生の総合的な学習の時間では、育てた米を使った焼きおにぎり作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木) 焼きおにぎり 2

 炊いたご飯を七輪の上に。林間学校で料理ができなかったので、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木) 焼きおにぎり 3

 かわいらしく顔を作ったり、緑豊かな旭東をイメージして海苔や大葉を巻いたりした焼きおにぎりが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木) 完璧にしよう

4年生の社会では、テストに向けてグループでの学習をしていました。黒板には、「4年生の社会の学習をかんぺきにしよう」の文字が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木) 完璧にしよう 2

 白地図の問題をグループで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木) 完璧にしよう 3

 グループで、話し合ったり教え合ったりして問題を解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385