最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:71
総数:62995

11/12(土) 6年生図工

 6年生図工の作品展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(土) 6年生図工  2

布を固めた形からイメージを膨らませて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  光を集めて

 3年生の理科では、「光」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  光を集めて 2

 虫眼鏡で光を集めると、どうなるのかを実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  光を集めて 3

 光を集めると、明るくなったり紙がこげるほど熱くなったりすることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  歯磨き指導

 今日は歯科衛生士さんをお招きして、2年生から6年生までで歯磨き指導を行いました。4年生授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  歯磨き指導 2

 4年生は、小臼歯の生え替わり部分の歯磨きに注意が必要なこと、歯周病に注意したいこと、小学生の間は仕上げ磨きをしてもらった方がよいことなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  歯磨き指導 3

 自分のお口の健康作りについて、チェックをしていました。今日は、糸ようじと染め出しのセットも持ち帰らせていただきました。日頃からチェック項目を確認して、歯を大切に過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  相手の気持ちを考えて

 5年生の道徳では、資料「ほのぼのテスト」を読んで、相手の気持ちを考える言動について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  相手の気持ちを考えて 2

 バスに乗り間違えたおじいさんのために、自分だったらバスを止めるか止めないかと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  相手の気持ちを考えて 3

 ルールを守ることと思いやりの行動の兼ね合いについて、考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  たくさん並べて

1年生の図工では、体育館を使って「ならべてならべて」の作品づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  たくさん並べて 2

 さまざまな道具を並べて、指定された場所にグループで作品をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  たくさん並べて 3

 グループのメンバーで協力して、自分たちだけの作品づくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  作りながら

2年生の国語では、「馬のおもちゃの作り方」を学習していました。説明文の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  作りながら 2

 本文を読んで、実際に馬のおもちゃを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  作りながら 3

 説明のとおり馬のおもちゃを作りながら、わかりやすかった文章について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  表から考えて

 6年生の算数では、「比例と反比例」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  表から考えて 2

 針金の長さと重さの変化を表にして、2つの数量の関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)  表から考えて 3

 表を縦や横に見て、その変化から針金の長さと重さが比例していることが理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385