最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:65
総数:63047

2/21(火) 思い出を描く 3

 頭や肩など、体の位置を手で触って確認しながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、ひじきご飯の具、ぶりの竜田揚げ、かき玉汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) 卒業に向けて

 6年生が卒業式に向けて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) 卒業に向けて 2

 卒業に向けての心構えを聞き、入場などの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) 卒業に向けて 3

 1か月後に、みんなですてきな卒業式にできるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) リズムを感じて

 2年生の音楽では、「ウィーンの音楽時計」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) リズムを感じて 2

 木琴、鉄琴、鈴、トライアングルから楽器を選び、演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) リズムを感じて 3

 同じ楽器を選んだグループごとに、リズムを合わせて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) なぜもらわなかったか

1年生の国語では、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) なぜもらわなかったか 2

 「ぼく」はなぜ、「となりの子から子犬をもらわなかったか」を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) なぜもらわなかったか 3

 自分だったらどうするかも考えに入れ、もらわなかった「ぼく」の気持ちを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) お気に入り

3年生の国語では、「これがわたしのお気に入り」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) お気に入り 2

 3年生の学習を振り返り、自分が作った作品の工夫したところ・がんばったところなどを文にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) お気に入り 3

 図工や総合的な学習の時間などで作った作品を思い出し、紹介文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) 粒の出方

5年生の理科では、「ものの溶け方」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) 粒の出方 2

 ミョウバンを溶かした2つのビーカーのうち、1つはラップで覆いをし、1つはそのまま液が蒸発するようにして観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) 粒の出方 3

 何日間か日にちをおいて、粒の出方の違いを観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、焼き餃子2個、麻婆豆腐、春雨とひじきの中華和え、イチゴヨーグルトでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) タイピング

4年生ドリルタイムの時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) タイピング 2

 タブレットを使って、タイピングの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385