最新更新日:2024/06/24
本日:count up135
昨日:65
総数:63181

10/24(月) 円と球

3年生の算数では、円と球について学習していました。どこから見ても円に見える特徴があるのが、球だと知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 円と球 2

 球をいろいろな場所で切ると、その切り口はどうなるか、話し合って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 円と球 3

 中心と半径についても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 広さの表し方

4年生の算数では、周りの長さが等しい花壇の広さを比べる方法について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 広さの表し方 2

 花壇の広さを、トレーシングペーパーに写しとって重ねて比べたり、方眼の数で比べたりして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 広さの表し方 3

 今まで「広さ」と表現していたものを「面積」というのだと知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 面積の出し方

5年生の算数では、ひし形の面積を求める学習をしていました。今まで学んだ知識を使って、ひし形面積の公式を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 面積の出し方 2

 ひし形を半分にし、三角形が2つあると考えて面積を求めていました。それを、1つにまとめ、公式を導き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 面積の出し方 3

 ひし形面積の公式を知って、さまざまな練習問題が解けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 今日の給食

 今日のメニューは、ロールパン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、ミネストローネ、まめまめサラダでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(日)  秋の虫

 中館2階と3階の廊下黒板です。横江先生が書いてくれました。2つの詩がセットになっていて、おもしろいです。秋の虫たちを観察してみるのも楽しそうです。
 長き夜や かはりかはりに 虫の声 加賀千代女
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23(日)  一つの花

 4年生図工の作品展示です。「一つの花」を読んで、印象に残った場面を読書感想画にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(日) 6年生作品

6年生図工作品「言葉から想像を広げて」の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(日) 6年生作品2

 各自が本を読んで、印象に残った場面をイメージして描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(土) ごんぎつね

5年生の図工作品、「ごんぎつね」の読書感想画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(土) ごんぎつね 2

 さまざまな場面のごんが描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(土) コンパスを使って

3年生の学級掲示です。算数の時間にコンパスを使って模様作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(土) コンパスを使って 2

 オリジナルの模様も人それぞれです。楽しく学習できた雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金)  みんなで決める

4年生の国語では、「役割をいしきしながら話し合おう」の学習をしていました。議題は、「6月は春?それとも夏?」。進め方、役割を確認して、話し合いスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金)  みんなで決める 2

 クラスみんなで役割を分担して話し合いをしています。司会、記録、時計係、参加者と自分の役割を意識しながら話し合いを進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385