最新更新日:2024/06/22
本日:count up15
昨日:71
総数:62996

1/26(木) 国際社会への復帰 2

 今日は、戦後の日本はどのように国際社会へ戻ったのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 国際社会への復帰 3

 国際社会へ復帰するために、日本が国際連合に加盟したことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 今日の給食

 今日のメニューは、きしめん、牛乳、和風かけ汁、愛知県産にぎすのフライ、白菜の昆布和え、ういろうでした。久しぶりの麺にうれしそうにしている児童も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 体験入学で

1年生はお兄さんお姉さんとして、新1年生体験入学のお世話をしました。まずは、教室で小学校の生活や行事について説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 体験入学で 2

音楽室に移動をして、「校歌」を歌って、新入生に聞いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 体験入学で 3

 「さんぽ」は楽器を使って演奏しながら歌いました。音楽授業の成果を見てもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 体験入学で 4

 最後は、新入生にあさがおの種をプレゼントしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 入学説明会

 令和5年度新入生の保護者の方々にお出でいただき、入学説明会を行いました。寒い中、ご来校いただき、ありがとうございました。新入生のご入学を楽しみにお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び(4)

冬のよさを満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び(3)

的当てもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び(2)

雪合戦や雪だるま作り、おいかけっこなど楽しみ方もさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 雪遊び(1)

大放課の元気な子どもたちのようすです。めったにない雪遊びの機会を存分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 当時の人々の思い

 6年生の社会では,「新しい日本へのあゆみ」の学習をしていました。
 教科書P.212〜213「終戦直後のまちや人々の様子」の絵図を見て,当時の人々の思いを想像していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 教え合って

 5年生の算数では,「割合のグラフ」の学習をしていました。
 まとめに入り,練習問題を教え合いながら取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 要約準備

 4年生の国語では,「きょうみをもったことを中心に,しょうかいしよう」の学習をしていました。
 教科書の「ウナギのなぞを追って」を読んで,キーワードを確認し,要約の準備をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 下絵づくり

 3年生の図工では,「いろいろうつして」の学習をしていました。
 表してみたい内容や方法を決め,紙版の下絵づくりをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) ふり返り

 2年生の生活では,「2年生になってがんばったこと」を考えて書いていました。
 イラストを入れて,ふり返りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 100まで

 1年生の算数では,「大きい かず」の学習をしていました。
 1〜100までの並び順をみんなで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 今日の給食

 今日のメニューは、愛知の米粉入りパン、牛乳、ハンバーグの玉ねぎソースかけ、冬野菜のクリームシチュー、いちごゼリー入りポンチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 使って楽しい焼きもの

 5年生の図工では、都築先生を講師に陶芸体験の授業を行いました。今日は講義が中心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385