最新更新日:2024/06/24
本日:count up133
昨日:65
総数:63179

10/28(金) 書き方のコツ

 5年生の国語では,「グラフや表を用いて書こう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 書き方のコツ 2

説明文の書き方のコツについて、話し合いながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 作品作り

 6年生の図工では,「固まった形から」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 作品作り 2

固まってできた作品に色を付けていました。思い通りの形になっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、鯖の八丁味噌煮、さつまいものごま和え、のっぺい汁、いちごヨーグルトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 今日の給食  2

黙食で会話ができない中ですが、笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数で作図

縮尺を使って、どのように作図するか。
辺と角の性質を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工で

はさみの使い方改めて学び直しました。
紙を動かす?はさみを動かす?
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

大好きなカレーライスで、残菜0を目指そう。
画像1 画像1

4年生 算数 面積の出し方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1㎠のますが縦に5ます、横に7ます分並んでいます。
5×7をどのように説明をするか。
学ぼうとする姿勢に気迫を感じました。
ああだこうだと考えていこう。

1年生 一日笑顔です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生が出張でしたが、
テストを受けたり、本を借りたり、
ほかの先生の授業を受けたりと、
しっかり過ごすことができました。えらかった。

3年峠

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと10日ほどで、学習発表会です。
毎日こつこつと表現活動を行っています。
3年生は国語で学んだ「3年とうげ」を行います。

愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々のお力に頼りだけでなく、自分たちも動きます。
本日は、5年生が枯れ葉をはいたり、グランドの草を抜いたりしました。

10/26(水) 学習発表会に向けて

 1年生の国語では,学習発表会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 学習発表会に向けて 2

クラス全員で各自のセリフを音読し,声の大きさや間を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) お互いに解きあって

 2年生の算数では,「かけ算(2)」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) お互いに解きあって 2

自分が作った問題をグループの友達に出題し,他の友達が答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 図に表してみて

 3年生の算数では,「何倍でしょう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 図に表してみて 2

何倍になるかを図にかいて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 話し合いのポイント

 4年生の国語では,「クラスみんなで決めるには」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385