最新更新日:2024/06/24
本日:count up131
昨日:65
総数:63177

2/22(水) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、ハッシュドビーフ、デコポンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火)5年生社会 日本の産業

 「今後の日本では、どの産業が発展するのか」と既習事項を活用しながら活発な話し合いをしていました。ICT支援員のご支援のもと、調べ学習も活発に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 6年生調理実習

6年生は二班に分かれ、感染対策をしながらの調理実習でした。友達と作る野菜のベーコン巻はいかがだったでしょうか。きっと格別な味がしたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 6年生調理実習 2

 主菜として野菜のベーコン巻き、副菜はベーコンポテトと豆腐と野菜のチャンプルーのどちらかを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 6年生調理実習 3

 これからも家でときどき調理ができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 学校評議員会

 学校評議員の方々にご来校いただき、日頃の教育活動についてご意見をいただきました。また、授業の様子もご覧いただきました。今日いただいたご意見を生かし、さらによりよい教育活動に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 歌のテスト

 3年生の音楽では、「パフ」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 歌のテスト 2

 みんなで練習した後、一人一人が歌のテストを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 歌のテスト 3

 楽しさが伝わるようなすてきな歌声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 半分に

2年生の算数では、「分数」の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 半分に 2

 正方形、長方形、円をそれぞれ2つに等しく分ける方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 半分に 3

 2つに分けた1つ分を何と呼ぶか分かったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 漢字のまとめ

4年生が、今年度習った漢字のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 漢字のまとめ 2

 漢字スキルを使って読みと漢字を書き、担任の先生のチェックを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 漢字のまとめ 3

 間違えた漢字はノートに繰り返し書いて覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 思い出を描く

1年生の図工では、「みてみてあのね」の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 思い出を描く 2

 楽しかったこと、がんばったこと、できるようになったことなど、1年を振り返って思い出を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 思い出を描く 3

 頭や肩など、体の位置を手で触って確認しながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、ひじきご飯の具、ぶりの竜田揚げ、かき玉汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) 卒業に向けて

 6年生が卒業式に向けて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385