最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:151
総数:63727

10/5(水)  何を持って行く?

3年生の国語では、話し合いの学習をしていました。山小屋で3日間過ごすなら、何を持って行くか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)  何を持って行く?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班のメンバーで、持って行く物を話し合っていました。理由をつけて、話し合うことができました。

10/5(水)  主語と述語

 2年生の国語では、主語と述語の学習をしていました。主語と述語が何を表しているか考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)  主語と述語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かえるくんがいった。」の主語と述語は見つけられるようになったかな?

10/5(水)  減って増える

1年生の算数では、引き算と足し算が1つの式になっている計算の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)  減って増える2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、引き算の答えを出し、その答えと足し算をする方法を考えていました。

10/5(水)  地図記号

4年生の社会では、作業帳を使って学習をしていました。地図記号を見て、どの記号が何を表しているか考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)  地図記号2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料を見ながら地図記号を探し、たくさん覚えていました。

10/5(水)  今日の給食

 今日のメニューは、わかめご飯、牛乳、あじフリッター2個、焼きビーフン、ピリ辛汁でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火) さかなは さかな

 1年生の図工では,「おはなしから うまれたよ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さかなは さかなのお話を聞き,それぞれの子が,想像した魚の絵を描いていました。

10/4(火) 新しい教科書で

 2年生の国語では,新出漢字を確認して「お手紙」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてこの物語を読んだ感想を書いていました。

10/4(火) 重さ調べ

 3年生の算数では,「重さ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重さを予想した後,実際にはかりを使って確認していました。

10/4(火) 集中して

 4年生の書写では,「文字の組み立て方」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「へん」と「つくり」の組み立て方と上の部分と下の部分との組み立て方に気をつけて書いていました。

10/4(火) 版画

 5年生の図工では,「ほり進めて刷り重ねて」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「毛筆で文字を書く自分」の下書きをしていました。

10/4(火) 約分も忘れずに

6年生は,「比とその利用」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385