最新更新日:2024/06/28
本日:count up119
昨日:151
総数:63729

10/7(金) 図書館はだれのもの

5年生の道徳は、教育実習生の杉山先生の授業でした。「図書館はだれのもの」という資料を読んで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 図書館はだれのもの2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業中の話し合いを通して、ルールを守る大切さを学んでいました。

10/7(金) 図に表して

4年生の算数では、割合の学習をしていました。問題を読み、つないだ図に表して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 図に表して2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図を見ながら、かけ算か割り算かを判断し,式に書き表していました。

10/7(金) 組み立てをとらえよう

3年生の国語では、「3年とうげ」を学習していました。本文を読み、作品の組み立てを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 組み立てをとらえよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わからない語句は、国語辞典を引いて調べながら学習を進めていました。1つずつ語彙を増やして力をつけていきましょう。

10/7(金) 読み取って

2年生の国語では、「お手紙」の学習をしていました。みんなで順々に教科書を読んでいます。すらすら読めるようにこれからもたくさん練習したいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 読み取って2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章を読んで、どこでだれが何をしたのかまとめていました。

10/7(金) 漢字も学習

 1年生の国語では、ひらがな・カタカナの学習を終え、漢字の学習が始まっています。みんなで、空書きをしてから練習帳に練習して覚えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 漢字も学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子」「空」「男」など、難しい字も漢字で書けるようになってきました。これからもたくさん覚えていきたいね。

10/7(金) 読書感想画

 6年生の図工では、読書感想画を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 読書感想画2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はやい人は色塗りに入りました。できあがりが楽しみです。

10/7(金) タイムを計って

 5年生の算数では、あまりのある割り算の問題を解いていました。タイムを計りながらチャレンジしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) タイムを計って2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50問を3分以内でできる児童がたくさんいました。

10/7(金) 読み聞かせ

今日の読み聞かせは、1年・3年・5年生です。お姉さんたちの読み聞かせに、1年生も真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 読み聞かせ2

図書委員の児童が、声色をつけたり抑揚をつけたりして読んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 読み聞かせ3

 読み聞かせの終わりには、どのクラスからも自然に拍手が聞かれました。図書委員の皆さん、お疲れさま。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木)  完成したよ

 2年生で描いていたガリバーの絵が仕上がりました。迫力あるガリバーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木)  完成したよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの絵に、みんな満足げです。タイトルをつけて完成です。

10/6(木)  水平に

 6年生の理科では、てこの学習をしていました。大きなてこを見ながら、左右が水平になる条件を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385