最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:151
総数:63622

11/8(火) いもほり

1年生と2年生がいもほりをしました。1学期に苗を植え、緑保全会の方々に管理をしていただきました。おいもは、とれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) いもほり 2

 少し掘り進むと、すぐおいもが見えてきました。みんな掘る表情が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) いもほり 3

 最初は、苦労していた1年生もたくさんいもが取れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) いもほり 4

 「これは家族の分!」などと、家に持って帰るのを想像してうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) いもほり 5

 昨年に経験している2年生は、1年生よりも速く取れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) いもほり 6

 みんな、たくさん取れました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 楽しく歌おう

 3年生の音楽は、「陽気なかじや」の学習です。今日は、前後で各自の手を消毒しています。どうしてかというと……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 楽しく歌おう 2

 ひじ打ち、手拍子、両手合わせをしながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 楽しく歌おう 3

 みんな楽しく歌って1時間を終えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) およその大きさ

6年生の算数では、「およその形と大きさ」について学習していました。まずは、大山古墳のおよその面積を求めました。つぎは……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) およその大きさ 2

 自分の手のひらは、およそどんな形かを考えて、面積を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) およその大きさ 3

 手のひらのおよその面積を各自が計算して求めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 面積の表し方

 4年生の算数では、面積について学習していました。土地の面積の出し方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 面積の表し方 2

 今日は、長さの単位がキロメートルのときの面積の表し方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 面積の表し方 3

平方メートルでは数字が大きくなりすぎてしまうので、平方キロメートルのよさが理解できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 平均の出し方

5年生の算数では、「平均とその利用」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 平均の出し方 2

 今日は、0がある場合の平均の出し方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 平均の出し方 3

 0の場合も計算に入れて、その回数を含めた数で割り算をすることを確認できました。これで、正しく平均を出すことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 今日の給食

 今日のメニューは、レーズンロールパン、牛乳、スペインふうオムレツ、ポークビーンズ、ナタデポンチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月) 読書感想画

2階渡り廊下にある3年生の図工作品展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385