最新更新日:2024/06/28
本日:count up116
昨日:151
総数:63726

10/14(金)  国際親善

6年生の道徳では、資料「ベトナムの人に、安全な水を」を読んで、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金)  国際親善2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 横浜で学んだ技術をベトナムに持ち帰り水道を作った資料を読み、国際親善について大切なことを考えていました。

10/14(金)  今日の給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶりの南蛮だれかけ、ヒジキと大豆の炒め煮、ナスの味噌汁でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金)  紹介しよう

3年生の国語では、民話や昔話を読んで紹介する準備をしていました。各自が1冊ずつ本を読んで、その魅力が伝えられるように準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金)  紹介しよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもしろさをとらえながら読み、わかりやすく紹介できるようにまとめていました。

10/13(木)  聞き分けて

 1年生の音楽では、さまざまな鳴き声が出てくる曲を聴いて、何の鳴き声か聞き分けていました。ねこ、犬、鳥など楽しそうに聞き分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)  聞き分けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鳴き声を聞き分けるだけでなく、曲の様子をイメージして、想像したお話を考えていました。

10/13(木)  かけ算を使って

2年生の算数では、かけ算の学習をしています。かけ算にはどんな意味があるのか、問題を解きながら理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)  かけ算を使って2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何のいくつ分なのかを考えて、答えを導く式を立てていました。

10/13(木)  読書感想画完成

 3年生の図工では、読書感想画を描いています。今日は絵の具で色をつけ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)  読書感想画完成2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  色の濃さや筆の向きなど、色の塗り方を各自が工夫して完成させていました。

10/13(木)  ごんのまとめ

4年生の国語では、「ごんぎつね」を学習していました。いよいよ今日は学習のまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)  ごんのまとめ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごんと兵十の心のずれを表にして確認しながら、単元のまとめをしていました。

10/13(木)  面積

5年生の算数では、面積について学習していました。三角形の高さがどこなのか考えながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)  面積2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 面積の公式を使って、さまざまな形の面積を出していました。

10/13(木)  信長の野望

6年生の社会では、織田信長について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)  信長の野望2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 信長の出身地、性格や戦術などについて学習していました。歴史が好きな児童も多い様子でした。

10/13(木)  今日の給食

 今日のメニューは、中華めん、牛乳、五目かけ汁、春巻き、野菜としらす干しのナムルでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)  あいさつ運動

 秋の交通安全啓発運動で、旭東コミュニティの皆さんにあいさつ運動をしていただきました。児童の登校に合わせて、多くの方々に見守りもしていただきました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水) 教育実習生授業

5年生の外国語(Unit 5 Where is the post office?)の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385