最新更新日:2024/05/31
本日:count up111
昨日:258
総数:147066
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

うんていチャレンジャー

今日もたくさんの「うんていチャレンジャー」が集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

み〜つけた!

「トノサマガエル」「ツチガエル」「アサガオのたね」休み時間に子供たちが見付けたものを見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい北部っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部っ子は今日も元気です!

元気いっぱい北部っ子

お昼休みも北部っ子は元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食

今日の献立は、「シシャモのフィリッター」「肉じゃが」「ゆかり漬け」等でした。
子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科「太陽とかげを調べよう」

理科では、太陽とかげについて学習しています。今日は遮光プレートを中庭に持っていき、太陽を観察しました。赤く見える太陽に、子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 リズムダンス

体育科ではリズムダンスの学習に取り組んでいます。「Kick&Slide」の曲に合わせてグループで練習しました。互いにアドバイスをしながら協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい北部っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から北部っ子は元気です!

4年生 国語 ごんぎつね

国語科では「ごんぎつね」を学習しています。今日はごんと兵十のお互いへの気持ちの変化を叙述をもとに想像し、タブレットPCを使ってまとめ、発表しました。子供たちは真剣に発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 砺波地方の昔の米作り

砺波郷土資料館の高原先生を講師としてお招きし、砺波地方の昔の米作りについて学びました。先日、稲刈りや昔の道具を使って脱穀等の体験した子供たちは、昔の米作りについてとても関心が高まっていました。田を耕すときに牛や馬を使っていたことや、肥料の種類等について意欲的に質問したりメモをとったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

今日の献立は、「ブリの竜田揚げ」「合わせ漬け」「トマトと卵のスープ」等でした。
子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

画像1 画像1

避難訓練

休み時間に避難訓練を行いました。頭や体を守るため、机の下等で地震の揺れが止むのを待ち、放送の指示でグラウンドに避難しました。今回は校舎から逃げ遅れた児童がいるという想定で行ったため、教員がそれぞれの担当個所を再度確認し、逃げ遅れた児童を発見しました。素早く移動し、静かに待機する大切さが分かる意味のある訓練にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はしめいじんになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市学校給食センターの栄養職員さんに、「はしめいじん」を目指して、正しい箸の持ち方を教えてもらいました。これからも正しい箸の持ち方を意識して食事ができるといいですね。

14歳の挑戦 終了

今日は、図書室でしおりを作りました。低学年の子供たちが喜んでくれるようにしようと、シールやマスキングテープを使ってかわいいしおりにしました。相手のことを考えて活動に取り組むことができ、自分を「見つめ、磨き、高める」が達成できたと思います。延べ6人のみなさんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「自然の中の水のすがた」

2つのビンに水を入れ、片方にラップをしました。水のかさ等、他の条件をそろえて各班で相談して置く場所を決めました。3〜4日後にどうなるか観察する予定ですが、10分後には水滴が付いていることを報告する子供がいました。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 つないで組んで、すてきな形

紙バンドを上手に使って、カラフルなかごや、ゆらゆらと揺れる飾りを作っています。今日は飾り付けを行い、作品が順調に仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の子供たちがタブレットPCを持って歩き回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習で、見付けた生き物を撮影する活動でした。「トノサマバッタ」「ワラジムシ」「アマガエル」「ミミズ」等、いろいろな生き物を見付けて撮影していました。

元気いっぱい北部っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部っ子は今日も元気です!

おいしい給食

今日の献立は、「ラザニア」「中華ドレッシングサラダ」「かぼちゃのポタージュ」等でした。子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと探訪 増山城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約250年の歴史がある増山城を見学に行きました。現地では曲輪の会の方々に解説していただきました。城跡内を散策しながら、土塁や堀切等の攻守のために工夫された遺構を見たり、一の丸から砺波平野を見下ろしたりして、山城で戦に備えていた昔の人々の様子を想像していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/15 卒業証書授与式予行
3/17 卒業証書授与式