最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:258
総数:147042
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

4年生 図画工作 「つないで組んで、すてきな形」

画像1 画像1
画像2 画像2
紙バンドを曲げたり折ったり、組み合わせたりして、使ったり飾ったりできるすてきな形の作品をつくりました。

2年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子供たちは、給食を黙々とおいしそうに食べていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「イワシのかば焼き」「豚肉と大豆のうま煮」「三色ひたし」等でした。

1年生 体育 的当てゲーム

攻めと守りに分かれてゲームをします。
攻めのチームは、的(段ボール)にボールを当てて倒すと得点になります。
制限時間内に、的にボールを当てて何回倒すことができるか挑戦します。
守りのチームは、ボールが的に当たらないように守ります。
いろんな方向からボールが飛んでくるので油断はできません。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/8「新型コロナ患者の療養期間等の見直し」について

富山県では、下記のホームページ掲載のとおり、「新型コロナ患者の療養期間等の見直し」を9月7日から適用し、現在療養中の方にも適用することとしています。砺波市小中学校においても同様の扱いとしますので、ご確認をお願いします。
※療養期間を短縮し、登校される場合は、学校へ連絡をお願いします。

富山県のホームページリンク先
https://www.pref.toyama.jp/120507/0908tansyuku....

3年生 国語(習字)

画像1 画像1
「点」と「はね」の、始筆、送筆、終筆の筆使いに気を付けて書きました。

休み時間の北部っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでは先生と鬼ごっ子をしている子供たちが必死で先生を追いかけています。ブランコでは何回も漕いで校舎の屋根の高さまでがんばっている子供たちがいます。雲梯では端から端までぶら下がって進むことを手のひらを真っ赤にして挑戦している子供たちがいます。北部っ子は今日も元気です。

今日の給食

今日の給食は、「二色ごはん」「夏野菜の豚汁」「冷凍パイン」等でした。
子供たちは、黙々と、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子清掃

3年ぶりのPTA親子清掃が行われました。
校舎の内外、グラウンドの側溝等、大変きれいになりました。
子供たちは綺麗になった校舎、グラウンドで、気持ちよく学校生活を送ります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子清掃

窓、換気扇等、子供たちが手の届かない所や、トイレ、手洗い場等もきれいにしていただきました。ありがとうございました。校舎が光り輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 いろいろな和音のひびきを感じ取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
和音のパートの役割を考えて合奏をして、和音のもつ響きの美しさを感じる学習をしました。

2年生 国語 どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
動物園の獣医さんは、いつ、どんな動物の仕事をしているか、文章から見付ける学習をしています。今日は、「時を表す言葉」を見付けていきました。

1年生 音楽 みつばちハニーのぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
みつばちハニーの様子や気持ちを考えてペープサートを使って表現したり、楽器の音色や曲のリズムについて考えたりして曲を楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「お月見・重陽の節句献立」でした。「うさぎ型ハンバーグ」や「お月見ゼリー」「栗ごはん」に「卵とコーンのスープ」等、子供たちはとても嬉しそうに楽しんで食べていました。

3年生 体育 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールの学習をしています。滞空時間の長いカラフルな風船を使って、床に落とさないようにパスを続けます。どうすれば長くパスを続けることができるか、チームで話し合ったり作戦を立てたりして、楽しく取り組んでいます。

5年生 国語 「漢字の読み方と使い方になれよう」

画像1 画像1
「人間」と「時間」、「読本」と「音読」等、一つの漢字にいろいろな音がある漢字や、「七夕」「今朝」等、特別な読み方をする言葉について学習しました。

4年係活動

2学期の係決めを行いました。集会係や新聞係等、係の友達と集まって係カードを書いたり、活動の計画を立てたりするなど、協力しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お米ができるまでを知ろう!

画像1 画像1
お米ができるまでの作業等をタブレットPCを使って調べました。これから稲刈りの時期に入るので、しっかり観察したいと思います。

1年生 生活科 水あそび

今日は、家からもってきた空き箱やうちわ等を使って、水あそびをしました。
どの子供たちも、友達と楽しそうにシャボン玉や色水等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシンを使ってぬってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と教え合いながら、ミシンを使って縫う練習をしています。子供たちの表情から緊張感が伝わってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/15 卒業証書授与式予行
3/17 卒業証書授与式