最新更新日:2024/06/12
本日:count up137
昨日:228
総数:124768
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

3月6日 ほけんだより3月号をアップしました

ほけんだより3月号を配布しました。文書一覧にありますので、ご覧ください。
こちらからもご覧になれます

※ホームページの「配布文書一覧」をクリックしていただくと、今年度配布した「ほけんだより」やその他の配布文書をご覧いただけます。

3月6日 2年生 学級活動【「卒業生を送る会」に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学活では、「卒業生を送る会」に向けての準備を進めていました。3年生の授業の真剣さと同じ、く2年生も真剣に準備をしています。「卒業生を送る会」をよい会にしたいという2年生の思いが伝わってきます。

3月6日 3年生 社会科の授業より

3年生の社会科では、学習プリントを使って復習です。先生に聞いたり、友達に聞いたりしながら、真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

3月6日 1年生 保健体育科【バドミントンのゲームをしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の保健体育科では、バドミントンをしています。今日もサーキットトレーニングを行った後、シャトルを打つ練習に取り組みました。直上打ち、壁打ち、ペア打ちなど、次々と練習メニューに取り組んでいました。

3月6日 生徒玄関横「詩」の掲示

晴天に恵まれ、3月の第2週が始まりました。生徒玄関横に詩が掲示してありました。「待たれているから」(作者:宮澤章二)という詩です。未来に向かって頑張ろうと思わせてくれる詩です。
今週の8日、9日は、県立高校入試、10日は「卒業生を送る会」です。

校庭の紅白の梅が美しく咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 1、2年生【「卒業生を送る会」の準備】

6限目に、1,2年生は、「卒業生を送る会(10日)」の準備を行っていました。各係に分かれて準備をしている生徒たちです。

※この他の写真は、「学校の様子」にアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 3年生の国語科の授業より

3年生の国語科の授業です。来週の8日、9日に迫った県立高校一般入試に向けて、学習プリントで復習を行っています。真剣に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 生徒玄関横の図書コーナーより

生徒玄関横の図書コーナーは、2011年の3月11日に起きた東日本大震災に関連する書籍が並んでいました。
校庭の庭の梅の花は、ますます赤くなってきました。
来週の8日、9日は、3年生の県立高校入試です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 3年生【 最後の美術授業で先生に感謝の言葉を伝える】

3年生の美術科は今日で最後の授業となります。制作したのは「スマフォトスタンド」。3年間美術を教えてもらった先生への感謝の言葉と色紙の贈呈を行いました。先生に拍手をする生徒たちの姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 2年生 保健体育科【バドミントンでシャトルを打とう】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育科の授業では、バドミントンを学習しています。写真は、2分間シャトルを落とさないよう打ち続けることに挑戦している場面です。

3月2日 1年生 技術・家庭科【技術分野:プログラミング学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術科の授業で行っているプログラミング学習の様子です。自分だけのアニメーションを作りました。生徒はとても集中して学習しています。

2年生 美術科【篆刻(てんこく)の制作】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術科では、篆刻の制作をしています。ハンコの部分は仕上がったので、持ち手の部分を作成しています。石が固くて、削る作業に懸命な生徒です。

3月1日 1年生 数学科、技術科の授業より

上の写真は、数学科でタブレット端末を使って、相対度数の計算をしている場面です。下の写真2枚は、技術科でプログラミング学習を行っている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/8 県立高校一般入試
3/9 県立高校一般入試
3/10 卒業生を送る会

月別行事予定

お知らせ・案内

学校だより

ほけんだより

各種届出

PTAより

砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223