最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:258
総数:147035
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

元気いっぱい北部っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部っ子は今日も元気です!

おいしい給食

今日の献立は、「ラザニア」「中華ドレッシングサラダ」「かぼちゃのポタージュ」等でした。子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと探訪 増山城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約250年の歴史がある増山城を見学に行きました。現地では曲輪の会の方々に解説していただきました。城跡内を散策しながら、土塁や堀切等の攻守のために工夫された遺構を見たり、一の丸から砺波平野を見下ろしたりして、山城で戦に備えていた昔の人々の様子を想像していました。

14歳の挑戦

今日から二組目のメンバーが14歳の挑戦を行っています。環境整備や、茶道クラブの準備をしたり、2年生の学習発表会に使用する小道具を作ったりました。昼休みには鬼ごっこや雲梯遊びをして、主に1年生の子供と遊んでいました。充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道クラブ

茶道クラブにはお二人の講師に来ていただき、いつも丁寧に作法を教えてくださっています。今日は6回目のクラブだったので、今年初めて茶道クラブに入った子供も上手にできるようになってきました。インタビューすると「毎回おいしいお茶を飲めてうれしい。」「作法が頭に入ってきて楽しくなってきた。」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「サケの塩麹焼き」「韓国風あえ物」「厚揚げと大豆のみそ煮」等でした。
子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

災害にそなえて自分たちにできることは?

画像1 画像1
4年生の社会科で、災害に備えて自分たちにできることについて、グループで話し合ったことを発表しています。

10より大きいかずをしきにあらわそう

画像1 画像1
1年生の算数科で、10より大きい数を式に表す方法について、自分の考えを友達に伝えている場面です。

5年生 稲刈り

林公民館や地域の方々のご協力で、稲刈りの体験をさせたいただきました。
稲の根元を掴み、鎌でジョリジョリと刈りました。刈った後は交差するように重ねていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 千歯扱き、足踏み脱穀機、唐箕

昔の道具で脱穀してみました。昔はこの道具で一日中脱穀していたそうです。
唐箕は、風の力を利用して、米の実を重さ別に分けたり、籾殻等を吹き飛ばしたりすることができました。子供たちは、昔の人々の知恵に感心していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コンバイン・落穂拾い

コンバインで脱穀する様子も見せていただきました。とても速く正確に作業ができます。昔の道具と比べると何時間も作業が早く終わることができそうです。
最後はお米を少しでも無駄にしないように落穂拾いをしました。
収穫したお米で感謝集会をする予定です。
林公民館をはじめ地域の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に砺波市社会福祉協議会の方々を講師としてお招きして「車いす体験」をしました。いつもは簡単にできることがとても難しくてできないことがあることに気付き、車いすの方々の気持ちについて考えを深めることができました。

6年生 おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ニシンの照り煮」「茎わかめのきんぴら」等でした。
6年生の子供たちは、おいしそうに黙々と食べていました。

2年生 しんじてもいいのかな?

画像1 画像1
ICT支援員の先生から、情報モラルについて教えていただきました。

1年生 かずのせん

画像1 画像1
算数科で「かずのせんをしろう」の学習をしました。
「かずのせん」について気付いたことを発表しています。

5年生 うまくぬえるかな?

画像1 画像1
家庭科では「ミシンを使ってぞうきんをつくろう」の学習をしています。
友達と教え合いながら、ミシンを使ってぞうきんを作ります。

4年生 Do you have a pen?

画像1 画像1
外国語活動では、文房具の質問について答える学習をしました。

14歳の挑戦

出町中学校の生徒3名が「14歳の挑戦」で来ています。本校の卒業生ということで、前からいた教職員に「おかえりなさい。」「待ってたよ!」等の声をかけてもらい、リラックスしてスタートできました。
午前中は前庭の掃除をしたり、3年生が学習発表会で使う小道具を作ったりしました。働く大変さを感じながらも自分のよさや可能性を見付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「鶏肉の唐揚げ」「即席漬け」「中華スープ」等です。子供たちはおいしそうに黙々と食べていました。

元気いっぱい北部っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの下、北部っ子は今日も元気です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/6 集団下校