最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:72
総数:40451
保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

在校生、卒業を祝う会に向けた合唱の練習を行いました

画像1
画像2
 受験で3年生が不在の中、1.2年生が合同で合唱練習を行いました。この歌は7日(火)の卒業を祝う会で歌う曲です。各パート練習の後、全体練習を行っていました。3年生の思い出に残る歌声を響かせてほしいと願っています。

今日の給食はひなまつりメニュー!

画像1
画像2
 3月3日、ひなまつりメニューの給食でした。日本の年中行儀を大事に守って、引き継いでいきたいものですね

公立高校入試 本日は面接日です

画像1
画像2
 3月3日、公立高校入試の面接日です。昨日の筆記試験から気持ちを切り替えて、自分の思いをしっかりと相手に伝える力が求められます。緊張感は筆記よりも高いかもしれませんが、相手に伝えようとする姿勢、誠意が大切です。無事に終了することを祈っています。

本日、公立高校入試です。

画像1
 本日、公立高校入試です。緊張すると思いますが落ち着いて、これまで積み上げてきた努力を信じて、自分の力を発揮してほしいと願っています。本日は5教科の筆記試験、明日は面接となっています。

令和4年度第76回静内中学校卒業証書授与式のご案内

画像1
画像2
 本日、配付するプリントをお知らせいたします。ご確認お願いいたします。

全校合唱の練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 本日の6時間目、「卒業式」や「卒業を祝う会」に向けて全校合唱の練習を行いました。これまでコロナ禍の影響で合唱への制限があり、歌うことができない時期もありました。そして、徐々に制限も緩和され、今年度の卒業式では、感染対策をしっかり行った上で全校での合唱も行う予定になっています。本日は3年ぶりの全校での歌練習再開となりました。今日は初日と言うこともあり、課題は残りましたが、これから練習を重ねて、全員の気持ちを高め、心に残る合唱をつくりあげてくれることを期待しています。

小学校乗り入れ授業2日目を実施しました

画像1
画像2
画像3
 昨日にひき中学校中学校教員による「小学校への乗り入れ授業」を実施しました。本日は「静内小」「山手小」「東静内小」で英語の授業を行いました。先日の1日体験入学の際は、中学校の英語を体験して「英会話のスピードが速い」と驚いている感想が多かったですが、今回の授業にはどんな感想を持ったのでしょうか?この授業を通して中学校入学への期待が高まったのなら嬉しいです。

第二回PTA一斉委員会およびPTA役員会開催について

画像1
 本日、今年度のまとめとなるPTA一斉委員会、PTA役員会のご案内を配付いたしました。3月3日までに出欠確認用紙を提出してください。よろしくお願いいたします。

小学校乗り入れ授業1日目を実施しました

画像1
画像2
 本日、来春に静内中に入学予定の6年生にむけて、中学校の先生による小学校での授業、「乗り入れ授業」を行いました。本日は高静小学校で「数学」の授業が行われました。はじめは緊張感がありましたが、子どもたちから「あっそうか!」「なるほど!」などの声が聞かれ、意欲的に授業に参加していることが伝わってきました。明日は静内小・山手小・東静内小で英語の授業が行われます。

授業様子 3年生合同体育「バレーボール」

画像1
画像2
画像3
 本日、3年生はA・B組合同で「バレーボール」に取り組んでいました。これまでの練習の積み上げを生かして「ゲーム」を行っていました。あちこちでナイスプレーや珍プレーがあふれていました。3年生は来週いよいよ公立高校受験が控えています。集中とリラックスのバランスをとりながら万全の体制でのぞんでほしいです。

1.2年生期末テスト2日目終了しました

画像1
画像2
画像3
 1.2年生期末テスト2日目終了しました。このテストのために学習してきた成果を発揮することはできたでしょうか。問題をしっかり読み、何を問われているのかを理解し、回答を導き出す力が問われています。回答欄に空欄をつくらないように前向きに問題に向かい合ってほしいと思います。そして、このテストに向けて学習してきた「家庭学習」の取組をテスト前だけのものとしないで、毎日の習慣にしていくことが大切です。「継続は力なり」です。

学校における新型コロナウイルス感染症対策について

画像1
 本日、プリントを配付させていただきました。2/24日(金)からの対応について説明しておりますのでご確認ください。3月15日(水)の卒業式の対応、卒業式以降の対応についても対応が決まり次第お知らせいたします。

本日、1.2年生後期期末テスト1日目

画像1
画像2
画像3
 本日は、後期の1.2年生期末テスト1日目でした。この1年間の成績にかかわる大きな意味を持つテストです。休み時間には自分の学習してきたことを確かめる姿や友だち同士で問題を出し合う姿がみられました。明日の祝日をはさみ、24日(金)は期末テスト2日目です。祝日を有効に使って復習をしてほしいです。

英語の授業の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生の英語で、英文を聞き取る練習などをするためにヘッドセットを使用しています。タブレットを使用した授業の中で、視覚的な使用方法の他に耳で聞き取る使用方法を効果的にしていくためのツールです。今後は全国学力学習状況調査等でも使用する予定となっています。

今日の授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年生 技術「木製スマホホルダー製作」 木を切り出し、やすりがけをして手ざわりをよくして、接合し、塗料をも塗っていました。金づちや糸のこ、ドリルなど様々な道具の使用方法も学んでいます。

日高信用金庫主催「高校生応援プロジェクト」作品パネル展示中

画像1
画像2
 現在、玄関ホールに、日高信用金庫と静内高校が連携して製作したポスターのパネルが展示されています。「高校生応援プロジェクト」ということ信金のカレンダーに静内高校の美術部・書道部の作品が使われています。実際の絵と書道作品も展示されています。本校の卒業生も製作に加わっているようです。移動作品展ということで、静内中には3月3日まで展示してあります。

生徒総会で生徒会後期活動反省について審議が行われました

画像1
画像2
画像3
 本日6時間目に生徒総会が行われました。生徒会書記局、各委員会から後期活動の反省が報告され、各学級より質問・意見が出されました。この話し合いの結果が、新年度の静内中学校の生徒会活動のベースとなっていきます。真剣な話し合いご苦労様でした。

保護者駐車スペースについてのお願い

 以前お知らせをしました通り、冬期間のスクールバスの乗降場が変更になっている関係で、保護者駐車スペースは次のプリントの通りになっていますのでご確認ください。保護者のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

3学期参観日【3年生】

画像1
画像2
画像3
 分散参観日の2日目、3年生の参観授業、学年懇談が行われました。3Aは国語、3Bは体育の授業が公開されました。
 国語では最近話題の「SDGs」等の環境問題について、タブレットで調べ、個人の考えをまとめた上で、他の人と意見交流を行っていました。自分とは違う意見を聞くことは自分の視野を広げることにつながります。
 体育はバレーボールのゲームをしていました。これまでの学習で身につけた技術を生かしてプレーをするのも大事ですが、仲間達と連携して、いかに自分たちのチームを盛り上げていくか、みんなでプレーを楽しむことも大事です。あちこちで珍プレーも多く見られ、笑顔あふれる楽しい時間を過ごしていました。
 学年懇談では、2週間後に迫った「高校入試」についての情報を共有していました。お忙しい中、多くの保護者の皆さんにご来校いただき、心から感謝申し上げます。

3学期参観日【1年生】その1

画像1
画像2
画像3
 本日、5時間目は1年生の参観授業が行われ、1A「英語」、1B「理科」、1D「英語」、1E「数学」が公開されました。多くの保護者の方が見守る中、緊張感を持ちながら積極的に授業に参加する姿が各教室で見られました。6時間目は全体懇談が行われ、校長先生から今年度の教育活動の振り返りや保護者のみなさまからいただいた中間学校評価の結果の分析などについてのお話がありました。その後は各学級に分かれ懇談会が行われていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新ひだか町立静内中学校
〒056-0024
住所:北海道日高郡新ひだか町静内山手町1丁目9番1号
TEL:0146-42-1661
FAX:0146-42-3361