最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:151
総数:63623

2/24(金) 工夫点は 2

 「発表の例」の音声CDを聞いて、工夫されているところを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 工夫点は 3

 自分が作る発表原稿の「はじめ・中・終わり」について、それぞれどのように工夫したらよいか理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 適切な使い分け

5年生の国語では、「日本語の表記」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 適切な使い分け 2

 身の回りで使われている文字が、正確に意味を読み取れるように表記に工夫がされていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 適切な使い分け 3

 漢字と仮名の適切な使い分けについて考え、理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 今日の給食

今日のメニューは、サンドイッチバンズパン、牛乳、サンド用ホキフライ、野菜のカレースープ煮、コールスローサラダ、タルタルソースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 今日の給食 2

 6年生が小学校で給食を食べるのもあと15回。味わって食べられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 今日の給食 3

 顔と同じくらいの大きさのパンを元気いっぱいに頬張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 投稿採用 その15

中日新聞朝刊に本校児童の作文が採用されていました。今年度15人めです。がんばりました。
画像1 画像1

2/23(木) 伝言板

5年生の図工作品「使える伝言板」の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23(木) 伝言板 2

 板に絵を描いたり、電動糸のこぎりで切ったりして仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23(木) 伝言板 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 持ち帰ったら、家でも利用できるとよいですね。

2/22(水) 2人の生き方

 6年生の国語では、「海の命」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) 2人の生き方 2

 今日は「父」と「与吉じいさ」の生き方の違いについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) 2人の生き方 3

 「父」と「与吉じいさ」の共通点と相違点をしっかり考え、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) 感想を書こう

 2年生の国語では、「スーホの白い馬」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) 感想を書こう 2

 今日はあらすじを振り返り、各自が感想を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) 感想を書こう 3

 お話を読んだ感想を、みんな書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) (何十何)−(何)

1年生の算数では、2けたから1けたを引く計算の仕方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) (何十何)−(何) 2

 一の位から引くことで、答えを出すことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385