最新更新日:2024/11/22
本日:count up1
昨日:54
総数:96117
令和6年度テーマ:「やさしい学校」をみんなでつくる 

6/17

夏季におけるマスク着脱についてのプリントを配布しましたので、ご確認下さい夏季におけるマスク着脱について

5年生 算数の授業の様子

「あるお店の安売りで160円のおにぎりが110円に、200円のハンバーガーが150円で売っています。より安くなったのは、どちらといえますか。」という問題に取り組みました。子供たちは、はじめ「どちらも50円で同じだ」と言っていたのですが、先生が「本当にそうかな?」という問い返しに、値段の下がり方を差ではなく、もとの値段に対して倍率で考えなければならないことに気が付いていきました。子供たちの中には、値引きの買い物経験が少ないせいか、頭が混乱している表情も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語の授業の様子

「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう」の課題のもと、どんなテーマにするかグループで話し合いました。エネルギーや水、ごみ、食料など身近な問題で、関心の高い物を選んでいました。テーマが決まったら、タブレットを用いて提案のための資料探しを行いました。6年生ということもあり、タブレットの活用やグループでの話し合いは、慣れた様子でした。
画像1 画像1

1年生 道徳の授業の様子

画像1 画像1
小学生のお世話をしてくださる人の気持ちを考えました。「交通指導をしてくださる人」「校門で登校を見守ってくださる人」「自分たちの担任の先生」等はどんな気持ちでお世話をしてくださっているのか考えました。「事故が起きないように・・・」「小学生の皆は元気かな?」「勉強頑張っているかな?」等の意見が出されました。お世話をしてくださる人の気持ちを考えることにより、そんな方に対して感謝の気持ちを抱いているようでした。

4年生 算数の授業の様子

角度を測るための分度器の使い方を学びました。手順の 1 分度器の中心を図りたい角の頂点に合わせる 2 0°の線を角の1辺に合わせる 3 角の残りの辺で分度器の目盛りを読み取る を全体で確認した後、各自でプリントに記された角の大きさを測りました。慣れるまで分度器のどこに合わせるかが難しいらしく、周囲の友達に尋ねる姿があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の授業の様子

「まいごのかぎ」の読み物資料から、各自が面白いと思ったことを決められた順序でノートに書きました。1 書き出し 2 おもしろい・すごいと思ったこと 3 結び の順にかきました。文の形として「おもしろいと思ったのは、〇〇と〇〇です。○○の後、きっとりいこは○○な行動が出来るようになると思います。」のように書きました。面白いと思った箇所が人によって様々で、全体での発表場面では、意欲的に自分の考えを述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の授業の様子

「あいさつが嫌いな王様」の読みもの資料を使って挨拶の大切さについて考えました。挨拶を交わすと、どんなよいところがあるかという問いに対して、子供たちは「人を喜ばせる」「元気が出る」「周りの人も明るい気持ちになる」「人と人をつなぐ」等自由に自分の思いを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
「一番驚いたくちばしとそのわけを考えよう」の課題のもと、きつつきとおうむとはちどりのくちばしの特徴と長所について各自が一番驚いた鳥について意見を出し合いました。子供たちは、説明文からその内容をしっかり読み取り自分の言葉で説明していました。
画像2 画像2

6年生 社会の授業の様子

「なぜ古墳のような大きな墓を作らせたのだろう。」の課題のもと、仁徳天皇が15年の歳月と現在の856億円の経費をかけて古墳を作らせた理由を考えました。「自分がいたことを見せつけるため」「自分の力や権力を見せつけるため」「死んでも自分の存在を後世に伝えるため」「安らかに眠るため」等たくさんの意見が出されました。子供たちは、自分の意見を自由に述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク100万点到達

画像1 画像1
本校では、PTA活動の一環としてベルマークを収集しています。この度、永年の積み重ねの成果として累計100万点を達成し、ベルマーク教育助成財団から感謝状をいただきました。ベルマーク収集には、手間のかかる作業を歴代のPTAの役員の方々が担われています。集められたベルマークは、ボールや一輪車、竹馬等、子供たちがよく使う用具の購入に充てられています。今後も引き続きご協力いただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

5年生 算数の授業の様子

「もとにする量を見つけて正しい式を考えよう。」の課題のもと4人の友達が歩いた道のりを基準にする人を決めて、それに対して何倍になるか考えを深めました。小集団学習で2つの教室に分かれて、2人の教師の指導のもと考えを深めました。人数が少ないため、ペア学習⇔全体を繰り返しながら、立式の意味を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業の様子

「ゴムを引く長さと車の動く距離を調べよう。」の課題のもと、ゴムを8cm引いた時と15cm引いた時では、車(台車)の進む距離にどんな違いがあるか考えました。子供たちは、予想を立てて広い多目的教室で実験を行いました。どの子供もゴムを沢山引いた方が、進む距離が長いことを実感していました。中には、進む距離にどの位の違いが出るかまで考え、予想を立てていた子供もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の授業の様子

スポーツテストのシャトルランをしました。シャトルランは、決められたリズムに合わせて体育館の壁から壁まで反復走を何往復できるか記録を取るものです。まさしくスタミナ(持久力)が問われる種目です。多い子供で90回程行い、級友から大拍手を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 球根掘り

 校外学習でチューリップの球根掘りをしました。2年生のときに球根を植えた花壇には、たくさんのきれいなチューリップが咲き、5月のチューリップフェアに訪れた人たちの目を楽しませていました。今日は、その花壇の球根を掘り出しました。四季彩館の方から掘り方の説明を聞いた後、早速掘り始めました。1本の茎に3,4個の球根が付いていることに驚きを見せる子供もいました。袋いっぱいに球根を掘り出すことができて、子供たちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 花苗植えの様子

花と緑の銀行の方に教えていただきながら、花壇に花苗を植えました。
子供たちは熱心に植え方についての話を聞きました。そして水を準備する人、植える人と係を決めて手際よく植えました。「この穴にお水を入れて」「水がたまるようにお花の周りにドーナッツを作っておくんだったね」と友達同士で確かめ合い、教えていただいたことを早速、実践することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 国語の授業の様子

図書室へ行き、好きな本を見つけて読書をしました。子供たちは、昆虫や動物の図鑑が好きなようで多くの子供が図鑑を眺めたり、好きな生き物の説明を読んだりしていました。男の子は、カブトムシやクワガタムシに興味があるようです。中には、小説や詩集を読んでいる子供もいました。本に慣れる習慣を身に付けて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の自習の様子

子供たちは、国語のワークに黙々と取り組みました。正しい漢字の形をなぞりながら覚えるページには、手本を意識しながらゆっくりと鉛筆を走らせていました。集中力を切らさず、しっかり取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の授業の様子

「はじめてのソーイング」では、小物作りをしました。玉結びや玉どめ、並縫いやボタン付けの学習が終わり、その総まとめの時間です。みんな真剣そのものです。同じ色の布、同じ形のボタンを使っての小物入れです。でも、作り手の思いは違いました。「糸の色を別の色にするときれいな小物入れになるよ」「かわいくしたいから、周りを縫うよ」「私はね、本返し縫いを使って丈夫にするよ。もうすぐ父の日だから、お父さんにプレゼントしたいの」子供たちの夢が広がります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 理科の授業の様子

消化のはたらきについて調べました。口に入れた食べ物がその後、どのように消化されていくのかを映像を見て確認しました。「うわー、何これ?」とか「うんちって大切なんだね」とつぶやきながら、初めて見る体の中の様子に興味津々です。
 その後、人体模型にある肝臓を見て役割について考えました。先生からアヒルの肝臓であるフォアグラの話を聞きました。「肝臓は、冷蔵庫みたいだね」「食べ物がなくても水だけで1週間も生きていられるのは、肝臓があるからなんだね」と新しい発見がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年度学校行事

令和4年度の行事予定を掲載しました。
令和4年度学校行事
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事

学校だより

新型コロナウイルス感染症による学校休業等対応助成金・支援金に関するリーフレット

砺波市立庄南小学校
〒939-1322
住所:富山県砺波市中野1216
TEL:0763-33-2466
FAX:0763-33-2467
MAIL:shounan-es@tym.ed.jp