最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:71
総数:62995

2/5(日) 青少年健全育成講演会 2

 シンポジウムには、日長台、旭桃台、大興寺から各2名ずつ6年生児童が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(日) 青少年健全育成講演会 3

 家庭科授業で学び・考えたこと、その後の各自の実践、今後の地域への関わり方など、自分の言葉で立派に話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(土) 投稿採用 その14

中日新聞朝刊に本校児童の作文が採用されていました。がんばりました。
画像1 画像1

2/4(土) 今週の1枚

 今週は井上先生にお願いしました。コメント一緒にご紹介します。「煮干しからていねいに出汁をとった味噌汁のおいしさと5年生の協力のようすに感動しました。実習後に、調理室を『来たときよりも美しく!』という気持ちでどの班もピカピカにして担任の点検を受けていました。高学年として立派な姿がかっこよかったです。」
画像1 画像1

2/3(金) 楽器でリズムを

 2年生の音楽では、「チャチャ マンボ」の学習をしていました。音を選んで、合奏の楽しさを味わう学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 楽器でリズムを 2

 タンブリン、カスタネット、木琴、マラカス、太鼓を使って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 楽器でリズムを 3

 それぞれの楽器をうまく使って、「チャチャ マンボ」を楽しく合奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 発見カード

 1年生の生活科では、発見カード作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 発見カード 2

 先日の凧あげを振り返って、カードにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 発見カード 3

 各自が凧あげでわかったこと、感じたことをカードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 小数の筆算

3年生の算数では、小数の計算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 小数の筆算 2

 小数点の位置をそろえて筆算にし、計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 小数の筆算 3

 確認の問題にも取り組んでいました。これで、小数の足し算も引き算も筆算でできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 1週間後まで

 4年生の体育では、なわとびの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 1週間後まで 2

 いよいよ来週の金曜日は、なわとび大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 1週間後まで 3

 あと1週間できるだけの練習をして、成果を出せたらよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 伝わる言葉

5年生の国語では、「伝わる表現を選ぼう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 伝わる言葉 2

 聞き手に理解してもらえるよう、相手に応じた言葉を選ぶ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 思い出を言葉に

6年生の国語では、「思い出を言葉に」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 思い出を言葉に 2

 小学校生活を振り返り、自分の思いを効果的に伝える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385