最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:71
総数:62995

2/1(水) 1000をこえる数 2

 1000を○個、100を○個、10を○個、1を○個合わせた数と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 1000をこえる数 3

 4位数を読んだり書いたりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) たしかめ

1年生の算数では、「大きなかず」の確認問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) たしかめ 2

 復習問題なので、たくさん1年生児童の手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) たしかめ 3

 各々で解いた問題の解答を、電子黒板を使ったりして発表もしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、煮和え、鶏団子汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(水) 今日の給食 2

 6年生がにこやかに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(水) 今日の給食 3

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) なわとび運動

月・水・金曜日の大放課は、なわとび運動です。寒さに負けず、みんな元気に運動場で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) なわとび運動 2

 放送に合わせてさまざまな跳び方の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) なわとび運動 3

 来週の金曜日は、なわとび大会です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) なわとび運動 4

 低学年の長縄練習です。1年生もだいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) なわとび運動 5

 高学年の長縄練習です。高学年になると、回し方もはやくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 陶芸教室

 5年生の図工では、陶芸体験を行いました。先週に引き続き、講師は都築先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 陶芸教室 2

 カップやお皿、花瓶、ランプシェードなど、作るものはさまざまです。ろくろをうまく使って、形を作っている児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 陶芸教室 3

 時間をかけて納得のいく形を作り、さまざまな飾りや模様も工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 陶芸教室 4

 なんとか、各々の作品が仕上がりました。焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 足し算の仕方

 3年生の算数では、小数の足し算を学習していました。どのように計算するとよいか自分たちで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 足し算の仕方 2

 0.1がいくつ分あるのかを考えて、計算することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 足し算の仕方 3

 今までに学習した分数に直して、足し算を考える方法を思いついた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385