最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:71
総数:62995

2/14(火) スピーチ 2

「将来、どんな自分でありたいか」を考え,まとめたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 文章作成

 5年生の国語では,「相手や目的を明確にして,すいせんする文章を書こう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 文章作成 2

教科書の「この本,おすすめします」を読んで,推薦する本の内容や推薦する理由をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 話し合って

 4年生の理科では,「水のゆくえ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 話し合って 2

水がなくなったり減ったりする現象から,水の行方について自分の考えをグループに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 練習問題

 3年生の算数では,「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 練習問題 2

単元のまとめに入り,練習問題を解いて,学習内容の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 姿勢よく

 2年生の書写では,「書いてつたえ合おう」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 姿勢よく 2

横書きで書く練習のため,句読点や拗音・促音を書く位置を確認しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 粘土作品

 1年生の図工では,「いっしょに おさんぽ(立体)」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 粘土作品 2

「おさんぽ」の情景を思い浮かべながら,自分以外の相手や場所を考えながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、ハート型ハンバーグ、野菜のおかか和え、呉汁、米粉のガトーショコラでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) 平行と垂直

 4年生の算数では、「辺や面の平行と垂直」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) 平行と垂直 2

 自分たちで作った直方体の模型を見ながら、平行・垂直になる部分を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) 平行と垂直 3

 平行は「前にならえ」の関係などと言いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) みんなで合わせて

3年生の音楽では、「パフ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) みんなで合わせて 2

 旋律1(主旋律)の部分を声をそろえて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) みんなで合わせて 3

 主旋律を歌った後は、リコーダーで旋律2を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) クイズ大会

1年生の国語では、「これは、なんでしょう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) クイズ大会 2

 ペアで考えたクイズをクラスのみんなに出して、3ヒントで答えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385