最新更新日:2024/06/15
本日:count up25
昨日:77
総数:62154

2/15(水) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、サンマのみぞれ煮、すき焼き煮、キャベツのゆかり和えでした。
画像1 画像1

2/15(水) 箱の形

2年生の算数では、「はこづくり」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 箱の形 2

 箱に必要な面を書いて、切り取っていました。できた人は、どう貼り付けたらよいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 箱の形 3

 切り取った面と面をテープで貼り付け、箱を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 漢字を使って

6年生の国語では、「漢字の広場」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 漢字を使って 2

 漢字を使った短文づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 漢字を使って 3

 6年間の学校生活を振り返りながら、指定された漢字を使って短文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 式にしよう

3年生の算数では、「□を使った式」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 式にしよう 2

 1ふくろにあめがいくつ入っているかがわからない状態で、あめを加えたり食べたりした場合の式を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 式にしよう 3

 わからない数を□として、全体の数や残りの数を式に表すことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 2桁の計算

 1年生の算数では、「100までの数の計算」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 2桁の計算 2

 今日は2けた+2けたの計算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 2桁の計算 3

 10の束がいくつあるかと考えて、2桁の計算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 速さの表し方

5年生の算数では、「速さ」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 速さの表し方 2

秒速を分速や時速にしたり、時速を分速や秒速にする問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 速さの表し方 3

 計算をして、秒速・分速・時速の速さの表し方を変えることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) なじみのない言葉

4年生の国語では、「なじみのない言葉」の読みや意味を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) なじみのない言葉 2

 国語辞典を使って、「米作」「戸外」「木かげ」「半ば」などの言葉の意味を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) なじみのない言葉 3

 調べた意味を考えに入れて、その言葉を使った短文も作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) スピーチ

 6年生の国語では,「資料を使って,効果的なスピーチをしよう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385