最新更新日:2024/11/26 | |
本日:38
昨日:29 総数:42738 |
座・高円寺 演劇鑑賞「小さな王子様」を鑑賞しました。この作品は「星の王子様」をモチーフとした作品です。 児童たちは、舞台で繰り広げられる物語を食い入るように鑑賞していました。 お仕事見本市全体で集まった後、各講師ごとのブースに分かれ、仕事のやりがいや、面白さ、働くことに対する考え方についてのお話を伺うことができました。 学習を通して、子供たちは、興味のある仕事についてさらに詳しくなったり、働くことについて改めて考えたりすることができました。 2年生 図画工作造形遊び「しんぶんしとなかよし」
図画工作の授業で「しんぶんしとなかよし」を行いました。
新聞紙に体全体で関わるときの感覚や行為を通して、いろいろな形や触った感じなどに気付いていきました。 丸めたり、服にはったり、かぶったり、机にぶら下げたり… 友達と協力しながら秘密基地や、お化け屋敷などを作りました。 交流の時間ではみんなが新聞紙にたわむれ、新聞紙と仲良くなれた楽しい造形遊びの時間となりました。 4年生 演劇鑑賞教室 座・高円寺
4年生の演劇鑑賞教室で座・高円寺に行きました。
演目は「小さな王子さま」 このお芝居は、サン=テグジュペリの「星の王子さま」をもとにした作品だそうです。 手拍子をしたり、一緒に乾杯をしたり、お芝居を盛り上げていました。 最後にこのお芝居の脚本・演出をしたテレーサ・ルドヴィコさんが舞台の上で子供たちの質問に答えてくださいました。 4年生も次々と質問をしました。 「ゾウ、キリン、ライオン、ネズミはどこへ行ったのですか」という質問に、テレーサさんは「動物たちは皆さんの身近な場所に行き、戦争をやめようと、語り掛けていると思います。」と答えていらっしゃいました。 また、「王様の背はどうやって高くしているのですか?」という質問には「舞台の魔法です。」という答えが。 子供たちの質問で、さらに感動が深まりました。文化の秋を満喫した1日でした。 1年 道徳
今日は1年生の道徳の授業を見ました。
拾ったお金でジュースを買おうと、仲良しの友達に言われたらどうしますか? そんな問いかけから始まりました。 断れるか、断れないか、子供たちは自分の名前が書かれたマグネットシートを数直線に貼りました。 そのあと、教材「ダメ」を読んで話し合いました。最後に、登場人物のりすくんとくまさんになりきって、セリフを言いました。 セリフを言ってみると、「リスくんは、もっとくまさんのことが好きになったと思います。」と発言していました。 深く学べていることに感心しました。 長縄跳びトライやる!
中休みを利用して、クラスごとに長縄跳びに取り組みました。
久しぶりの長縄跳びトライやる。少しずつ、日常を取り戻しています。 長縄を回す先生方の頑張りも輝きました。 5年生 国語「敬語」
5年生は国語の時間に敬語の学習をしていました。
ロイロノートで配布された会話文を読み、場面に応じて敬語に書き直していきます。コンビニやホテルの受付など、場面や人物に応じてふさわしい敬語を考え、書き換えました。 最後に、役割を決め、発表しました。 中瀬中 あいさつ運動
今日から3日間、中瀬中学校の児童会役員と学級委員が登校時に正門とピンク門に立ち、子供たちに「おはようございます」と声を掛けてくれます。
子供たちも元気に「おはようございます」と答えて、登校しています。 校内研究授業と研究協議会
5時間目は研究授業です。
3年生の社会科の授業を先生方と一緒に参観しました。農家を見学して気付いたことや疑問に思ったことを出し合い、農家の方に聞きたいことをグループごとにまとめました。 授業の後は、協議会です。講師に、国立教育政策研究所総括研究官 福本徹先生をお招きしました。 4年生 図工 ひみつきち
今日は、4年生の図工の授業を参観しました。
木材を組みあわせ、金づちやくぎ、電動糸鋸を使い、自分の作りたいもののイメージに合わせて、ひみつきち作りに取り組んでいました。 出来上がりが楽しみです。 2年生 道徳 「きいろい ベンチ」
2年生の道徳では、公共物や公共施設の使い方について話し合っていました。
登場人物になって、紙飛行機を飛ばしたり、スカートの汚れを落としたりしながら、気持ちを考えていました。 授業のまとめでは、みんなが使う公園にあるきまりをグループに分かれ、ホワイトボードに書き出し、発表しました。 落書きをしない、遊具を独り占めしないなど。多様な意見が出されていて驚きました。 追伸 昨日から、実習生が来ています。よろしくお願いします。 わくわくミシン、ウォールポケットを作ろう
5年生の家庭科ではミシンの学習が始まりました。
下糸の準備や上糸かけなど、ミシンの基本的な動作を学習しています。 練習布でコースターを作ることができたら、いよいよウォールポケット作りです。 今日はアイロンしつけをして、わきをミシンで縫いました。 支援本部の方々が3人も支援してくださったので、ミシンもアイロンも安心して操作することができました。 5年生の集中力にも感心しました。 プラタナスの囲い
ピンク門近くのプラタナスの囲いを新しくしました。
コンクリートの囲いがプラタナスの成長で崩れていたので、新しい囲いを作りました。 プラタナスの根が深く、広く張っていたので、工事に時間がかかりました。できあがった囲いは木製。周りの景色に馴染んだ、素敵な囲いになりました。 避難訓練(9月26日)
避難訓練を実施しました。
今回は地震を想定して、校庭に避難しました。 「お・か・し・も」の約束を確認しました。 道徳授業地区公開講座
9月10日(土)の道徳授業地区公開講座では、郷土の伝統・文化について考えました。
「親から子へ そして孫へと」という教材文を読み、「受け継いできた人の思いに触れることで、それを自分たちも大切に受け継いでいこうという気持ちが芽生えてくる」ということに気が付きました。 授業の終末場面では、今から30年前にくつかけ祭りの発足に関わった学校支援本部の石田さんからのお手紙を紹介しました。「くつかけの子供たちが、小学校を卒業しても集える場をつくりたい」という思いがこの祭りに込められていることを知ることができました。 1年生 図工 くつかケーキをつくろう!来週は、デコレーションも工夫して作っていきたいと考えています。 農園見学(3年生)
3・4時間目、3年生は農園見学に行きました。
畑を見学し、耕運機などの説明を聞きました。 畑ではダイコン、ピーマン、ブロッコリー、ニンジンが栽培されていました。 AKA 三校合同作品展2
9月26日(月)より沓掛小学校の作品を展示します。
場所は、西側昇降口を入ったところです。 近くまでいらした方は、ぜひお寄りください。 児童集会
2時間目が終わると、全校児童が校庭に集まりました。
今日は「線の上に並ぶ集会」 集会委員が司会進行を務めました。 そして、ゲーム開始。 低学年は四角に背の順、中学年はダイヤの形に名前順、高学年は星の形に誕生日順に並び、タイムを競います。 結果は来週発表します。結果が楽しみです。 体育学習発表会まで約2週間
今朝は思いのほか涼しく、長袖で登校する児童が増えました。
台風が去ったら季節が変わってしまいました。 そう思ったのも朝のうち。 2時間目ごろになると、気温も上がってきました。 その原因は体育学習発表会の練習かもしれません。 校庭では5年生、4年生、そして6年生が体育学習発表会の練習をしていました。 |
杉並区立沓掛小学校
〒167-0033 住所:東京都杉並区清水3-1-9 TEL:03-3390-4158 FAX:03-3390-2754 |