最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:151
総数:63622

2/7(火) 効果的なスピーチを

6年生の国語では、「今、私は、ぼくは」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 効果的なスピーチを 2

 「将来どんな自分でありたいか」を皆に伝えるための準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 効果的なスピーチを 3

 スピーチで提示するための効果的な資料をタブレットを使って調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 学年のまとめ

5年生の国語では、学年のまとめテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 学年のまとめ 2

 長文の読み取り問題の学年まとめテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 学年のまとめ 3

 どの教科も弱点を把握し、足りないところを補って6年生になれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、生揚げのうまに、はるみみかんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  何時かな

 1年生の算数では、「なんじなんぷん」の学習をしていました。研究授業で、多くの先生方に見られています。みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  何時かな 2

 長い針が「分」を表し、短い針が「時間」を表すことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  何時かな 3

 家でも学校でもたくさん時計を見て、しっかり時間の読み方をマスターできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  詩で表そう

 2年生の国語では、詩を作る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  詩で表そう 2

 見たこと、感じたことを短く工夫して表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  詩で表そう 3

 そのときの様子を思い出しながら、詩に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  よさを捉えて

 3年生の音楽では、組曲「アルルの女」からを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  よさを捉えて 2

 メヌエットを聞いて、主な楽器となるフルートとハープの音色のよさについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  よさを捉えて 3

 楽器のよさを捉えたあとは、曲の流れを考えながら聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  箱の形

 4年生の算数では、箱の形について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  箱の形 2

 模型を見ながら、直方体と立方体という箱の名前を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  箱の形 3

 面の数、辺の数、頂点の数をそれぞれ調べ、長方形も立方体も同じだと気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  どんな味噌汁に

5年生の家庭科では、五大栄養素を含んだ味噌汁作りについて、学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385