ぽかぽか言葉がいっぱい
子供たちは、日常様々な言葉を使っています。その言葉には言われたときに「うれしい言葉、気持ちが前向きになる言葉」と「悲しくなる言葉、心が傷つく言葉」があると思います。一人一人がもっている「人権」と関係づけて考えてほしいなと思い、「ぽかぽか言葉」をつかったら印を付けるカードを作りました。1週間だけでしたが、たくさんの子供たちが「ぽかぽか言葉」を使い、学校内が温かい雰囲気に包まれました。今後も、進んで使えるようになり、相手の気持ちを気遣える子供に育ってほしいと思います。
【日々の様子】 2022-12-08 07:45 up!
スクラッチ(プログラミングソフト)を使って
3年生では、総合的な学習の時間にスクラッチ(簡単な無料のプログラミングソフト)を使って、子供たちが学習を進めています。子供たちはキャラクターの主人公の絵を変えたり、キャラクターに動きを加えたり、背景を変えたりなど、どんどん自分で画面に現れる映像を動かしていきます。
自分の作りたいキャラクターの動きと画面上のキャラクターの動きが合わず、プログラムを表すブロックの順番を入れ替えたり、ブロックの種類を変えたりの連続です。しかし、この「トライ アンド エラー」の繰り返しがとても大切で、その過程で子供たちは多くのことを学んでいきます。自然と友達同士が教えあったり、質問しあったりしています。今後もこのよい仲間関係をどんどん広げていってほしいものです。
【日々の様子】 2022-12-07 17:53 up!
お祭りの音楽を作ろう
2年生は、音楽の学習で、花火祭りや夜高祭り等をイメージして16拍のお祭りの音楽を作りました。「どんどん打ち上がる花火をイメージしたよ」「屋台が盛り上がっている様子を表したい」等の思いをもち、リズムに表しました。その後、タブレットで自分で作った音楽を撮って互いに聞き合い、感想を伝え合ったり、どんなお祭りか想像し合ったりして楽しく活動しました。
【日々の様子】 2022-12-07 17:23 up!
金銭教育出前講座
講師の先生をお招きし、5年生がお金の役割や使い方等を学ぶ「金銭教育出前講座」を行いました。講師は、元 本校校長の牧野先生です。「コンビニやタクシーでは、何に対してお金を支払っているのか」「もし、貨幣が『バナナ』だったらどうなるか」など、今まで考えたことのない視点から考えることで、「お金」への理解を深めました。この講座を通して、子供たちは、お金の機能や支払い方等についてより深く考えていきたいと意欲を高めたようでした。牧野先生、ありがとうございました。
【日々の様子】 2022-12-07 16:58 up!
書初練習
6年・5年・4年1組の児童が、書初練習を行いました。今日は、書道講師の橋本先生にご指導いただき、筆運びや文字のバランス等について丁寧に教わりました。子供たちは、きれいな字で書くことができるように、橋本先生の筆運びや説明を真剣に見聞きしていました。
9日(金)には、3年・4年2組の児童が、橋本先生に教わります。
【日々の様子】 2022-12-07 16:57 up!
「しらせたいな、見せたいな」
1年生は、学校で飼育しているインコを観察し、見つけたことや知らせたいことを文章にまとめました。現在、数名の子供たちの作品が保健室前に掲示されています。それぞれ感じたことがしっかりと表現されており、廊下を通る1・2年生の子供たちが、これらの作品をじっくりと眺める様子をよく見かけます。1年生の「書く力」が育ったことが、よく分かります。
【日々の様子】 2022-12-06 17:27 up!
出町中学校で授業を体験しました!
中学校で英語と美術の体験授業を受けさせていただきました。
楽しくも、深く学べる授業を体験し、中学校で学ぶ雰囲気を味わうことができました。
中学校に向けて楽しみなことや、頑張りたいことを考える、よいきっかけになりました。
【日々の様子】 2022-12-06 17:27 up!
県内15市町村のマークは?
4年生は、社会科で県内の市町村について学習しています。今日は、15市町村のマーク(市町村章)と、その意味について調べ、白地図にまとめました。多くの子供たちが、正しい市町村の位置に記録することができていました。
さて、橙色と緑色、水色からなる砺波市のマークは、チューリップと庄川を表しています。どんなマークか頭に思い浮かびますか?
【日々の様子】 2022-12-06 17:23 up!
2学期がんばったね集会をしよう!
1年生は、「2学期がんばったね集会」の内容について話し合いました。司会や黒板係などの役割も1年生が担当し、自分たちで話し合いを進めました。おにごっこやドッジボール、鉄棒などが候補として挙がり、どれがよいか互いに自分の考えを発表しました。自分たちで話し合いを進める姿や、理由をつけて自分の考えを発言する姿に1年生の成長を感じました。
【日々の様子】 2022-12-05 17:06 up!
寒くても外で元気に遊びます!
休み時間、元気な南部っ子は、外に出て遊んでいます。今日の昼休みは、ワールドカップの影響か、グラウンドのあちこちでサッカーを楽しむ子供の姿が見られました。健康な体をつくるために、これからも休み時間に進んで体を動かす遊びや運動に取り組んでほしいと思います。
【日々の様子】 2022-12-05 17:05 up!
マット遊び
2年生は、体育科でマット遊びをしています。今日は、「ゆりかご」「開脚歩行」「うで立て川とび」等の遊びを楽しみました。回数を重ねるごとに、背中を丸めて動いたり、両腕で体をしっかり支えたりすることができるようになりました。寒い体育館でしたが、遊びを通して体がぽかぽかになりました。
【日々の様子】 2022-12-02 16:53 up!
書初練習開始!
書初練習が始まりました。3年生は、「明るい心」と書きます。静まり返った中、手本をよく見て、のびのびと筆を走らせました。来週は、外部から書道講師を招いて、指導していただく予定です。1月10日の校内書初大会に向けて、これからもていねいな字で練習していきます。
【日々の様子】 2022-12-02 16:51 up!
タブレットを使って
3年生は、図画工作科でタブレットを使って作品鑑賞会をしました。一人一人が「楽しいな」「工夫してあるな」と思った作品を写真にとって、コメントを記入して提出ボックスに出しました。タブレットを使うことによって、どの作品に多くのコメントが寄せられているのかが、すぐに分かります。また、コメントの受け取り手も、そのコメントを読んですぐに返信しています。タブレットを少しずつ上手に使いこなせるようになった子供たちの育ちを感じます。
【日々の様子】 2022-12-01 18:06 up!
なわとび運動に挑戦中!
5年生は、体育科でなわとび運動に取り組んでいます。昨年度できなかった跳び方に挑戦する子、目標の回数を決めて挑戦する子など、一人一人が目当てをもってチャレンジしています。
これからの季節は、校舎内での運動が多くなります。全校でなわとび運動に取り組み、体力を高めていきたいと思います。
【日々の様子】 2022-12-01 17:16 up!
重さ調べ
3年生は、算数科で重さの単位について学習しています。また、理科では、物の重さは形を変えても変わらないことなどを学習しています。はかりを使った学習では、算数科でも理科でも友達との協力が必要です。教室では、普段以上に声をかけ合う姿がみられます。このことがきっかけとなり、新しい友達の輪が広がればよいなと思います。
【日々の様子】 2022-12-01 14:10 up!
I want 〜
4年生は、果物や野菜の英語表現や「I want 〜」の言い方に慣れる外国語活動に取り組んでいます。今日は、果物や野菜のカードを使いながら、みんなで「What do you want?」と尋ね、児童一人が「I want 〜」と答えるやりとりを繰り返し行いました。慣れてきた子供たちの声は、次第に大きくなり、英語表現を楽しんでいるようでした。
【日々の様子】 2022-11-30 16:47 up!
「南部の里米」が届いたよ!
南部の里実行委員会のみなさんにお世話いただきながら5年生が取り組んだ米づくりの成果として、「南部の里米」が学校に届き、5年生の子供たちに配布しました。完全無農薬・天日干しでつくられた南部の里米。昨日は、「ねかべっつい」でいただきました。今度は家に持ち帰っておいしくいただきます。
【日々の様子】 2022-11-30 16:47 up!
アルミ缶回収
今日はアルミ缶回収日。アルミ缶を入れた袋を手に登校する子供が、たくさんいました。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
次回は、12月14日(水)です。今年度最後の回収日となります。
【日々の様子】 2022-11-30 16:46 up!
ねかべっつい
5年生は、収穫したお米を「ねかべっつい」で炊いて、おいしくいただきました。「ねかべっつい」とは、ねか(もみ殻)を燃料にしたかまどのことです。南部の里実行委員会の方々に炊いていただいたお米を口にした子供たちは、「おいしい」「食べたことがない味だ」と感想を話していました。多くの子供がおかわりをするので、あっという間にかまの中は空っぽになりました。お世話いただいた南部の里実行委員会のみなさま、ありがとうございました。
【日々の様子】 2022-11-29 18:07 up!