最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:71
総数:62995

2/8(水) 展開図

4年生の算数では、直方体の展開図の書き方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 展開図 2

 書き方が分かったら、方眼紙に直方体の展開図を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 展開図 3

 みんな、自分が書いた展開図からうまく直方体を作ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 赤ちゃん

 1年生の国語では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。発展学習として、いろいろな赤ちゃんについて調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 赤ちゃん 2

 各々が選んだ動物の本を読み、その赤ちゃんの様子を発表する準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 赤ちゃん 3

 本を読んで、わかったことを発表できるようにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 速さ

5年生の算数では、「速さ」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 速さ 2

 今日は、単位量あたりの大きさの考え方を使って、速さを比べる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 速さ 3

 単位をそろえて、速さを比べる方法が理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 分数と小数のまとめ

 6年生の算数では、「分数と小数のまとめ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 分数と小数のまとめ 2

 仮分数と帯分数の変換や小数と分数との変換、大きさの比較など、さまざまな問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 分数と小数のまとめ 3

 たくさんの問題に当たって、中学校への基礎を固めておきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、カレーライス、レンコンとごぼうのサラダ、福神漬け、キャンディチーズ2個でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 発表に向けて

2年生の国語では、「楽しかったよ二年生」の学習をしていました。1年間を振り返って、伝えたいことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 発表に向けて 2

 1年の行事や生活を思い出しながら振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 発表に向けて 3

 お手本のスピーチ音声を聞いて、気付いたことを書き留めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 2けた×2けた

3年生の算数では、23×34のような2けたのかけ算について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 2けた×2けた 2

 今までの知識を使って、23×30と23×4の答えを足し算して答えを出す方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 2けた×2けた 3

 筆算のやり方を学習し、簡単に答えを出せると知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 絵の具を使って

 1年生の図工では、「ぺったん コロコロ」の作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385