最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:71
総数:62995

2/7(火) 絵の具を使って

 1年生の図工では、「ぺったん コロコロ」の作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 絵の具を使って 2

 各自で持ち寄った道具を使って、絵の具をB紙につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 絵の具を使って 3

 道具をうまく使って、たのしい作品をグループで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 伝え合おう

 3年生の国語では、「読んで感想をもち、つたえ合おう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 伝え合おう 2

 「ありの行列」を読んだ感想を、級友に伝えるために文章にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 伝え合おう 3

 グループ内で、思ったことや考えたことを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) もしものとき

 4年生の国語では、「もしものときにそえなえよう」の学習をしていました。調べたことをもとに、自分の考えをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) もしものとき 2

 もしものときに備えてどうするかを伝える文章の組み立てを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) もしものとき 3

 各自で文章の材料を集め、どのような組み立てで書くかを担任の先生に確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) なわとび

 2年生の体育では、なわとび大会に向けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) なわとび 2

 金曜日のなわとび大会本番と同じ流れで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) なわとび 3

 なわとび大会本番は、各自が自分のベスト記録を出せるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 効果的なスピーチを

6年生の国語では、「今、私は、ぼくは」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 効果的なスピーチを 2

 「将来どんな自分でありたいか」を皆に伝えるための準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 効果的なスピーチを 3

 スピーチで提示するための効果的な資料をタブレットを使って調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 学年のまとめ

5年生の国語では、学年のまとめテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 学年のまとめ 2

 長文の読み取り問題の学年まとめテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 学年のまとめ 3

 どの教科も弱点を把握し、足りないところを補って6年生になれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、生揚げのうまに、はるみみかんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)  何時かな

 1年生の算数では、「なんじなんぷん」の学習をしていました。研究授業で、多くの先生方に見られています。みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385