最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:151
総数:63622

1/24(火) かみざらコロコロ

1年生の図工では、「かみざらコロコロ」の作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) かみざらコロコロ 2

 紙皿に家から持ってきた材料を接着して、転がるおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) かみざらコロコロ 3

 材料をうまく使って、みんな楽しい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 三角形をかいてみよう

 3年生の算数では、「三角形をかいてみよう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 三角形をかいてみよう 2

 今日は確認のプリントを使って、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 三角形をかいてみよう 3

 コンパスや定規を使い、問題の条件に合わせたさまざまな三角形をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) がんばったこと

2年生の生活科では、「2年生になってがんばったこと」を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) がんばったこと 2

 係活動、学習発表会、運動会、掃除、なわとびなど、たくさんのがんばりが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) がんばったこと 3

 自分たちががんばったことを1つ選んで、「がんばったカード」にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、和風コロッケ、名古屋コーチンのひきずり、やさいとツナの和えものでした。今日から全国学校給食週間です。130年程前から始まった学校給食。感謝していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) どちらが大きいかな

1年生の算数では、点数を比べる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) どちらが大きいかな 2

十の位を先に比べ、そのあと一の位を比べるとよいことが確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) どちらが大きいかな 3

 最後にはおはじきをはじくゲームで得点を読み取り、点数を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 電気を通すには

 3年生の理科では、「電気の通り道」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 電気を通すには 2

 スチール缶に電気を通すには、どのようにするとよいかを実験しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 電気を通すには 3

 スチール缶の表面に塗ってある電気を通さない部分を削ると、電気が通ることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) キックベース

4年生の体育では、キックベースボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) キックベース 2

 体育館で床に置いたコーンをベースに見立てて、ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) キックベース 3

 全員が打席に立ったらチェンジというルールでした。みんなにチャンスがあるため、どの児童も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) キックベース 4

 白熱したゲームが展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385