最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:151
総数:63629

1/31(火) ありがとう

2年生の道徳では、資料「ありがとうはだれが言う?」を読んで、「ありがとうの気持ち」を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) ありがとう 2

 スーパーの店員さんに、お客さんであるおばあちゃんが「ありがとう」を言う場面について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) ありがとう 3

 毎日の生活の中で、感謝の気持ちを素直に「ありがとう」という言葉で表せるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) もしものときに

4年生の国語では、「もしものときにそなえよう」の学習をしていました。考えたことを文章として表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) もしものときに 2

 災害にはどのようなものがあるか、思いつくものを考え、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) もしものときに 3

 各自がテーマを決めて、調べ学習をする準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、けんちん篠田のたれかけ、ごぼうサラダ、実だくさん汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) 思いを込めて

 6年生の音楽では、「音楽に思いをこめて」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) 思いを込めて 2

 今日は、「Take Me Home,Country Roads」を歌詞を確認して歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) 思いを込めて 3

 みんなで楽譜を見ながら英語で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) まわりの長さ

 4年生の算数では、変わり方の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) まわりの長さ 2

 正方形を階段の形に並べ、段の数とまわりの長さの関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) まわりの長さ 3

 表に書き表し、周りの長さが規則的に変化していることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) 伴奏をつけて

 3年生の音楽では、「まほうのチャチャチャ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) 伴奏をつけて 2

 クラベス、ギロ、カウベル、ウッドブロック、マラカスのグループに分かれて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) 伴奏をつけて 3

 最後は、楽器を使って伴奏をつけながら、みんなで楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) たしかめよう

2年生の算数では、長さの単位について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) たしかめよう 2

 今日はまなびのまとめとして、「たしかめよう」の問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) たしかめよう 3

 黒板に問題を解いて、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) カタカナを使った文

1年生の国語では、カタカナを使った文を学習していました。各自が、「ネクタイ」「マラソン」「アイロン」などカタカナ表記の言葉を使った文を考え、ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385