最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:71
総数:62995

2/1(水) 凧揚げ

1年生が生活科で凧揚げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 凧揚げ 2

 うまく風に乗せて、凧を揚げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 凧揚げ 3

 凧揚げをしながら、運動場をたくさん走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 学校巡回

 知多市教育委員会の方々にご来校いただき、授業の様子を見ていただきました。今日、ご指導いただいたことを生かし、よりよい教育ができるよう努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 災害から身を守る

 5年生の社会では、「自然災害から人々を守る」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 災害から身を守る 2

 今日は、災害後の生活がどうなるかを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 災害から身を守る 3

 南海トラフ地震が起きたらどうなるかを想像して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 変わり方

 4年生の算数では、「変わり方」についての学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 変わり方 2

 今日は、テーブルのまわりに座ることのできる人数の関係を表を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 変わり方 3

 変わり方のきまりに気づき、問題を解けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 段落のつながり

 3年生の国語では、「ありの行列」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 段落のつながり 2

 「はじめ・中・終わり」の「中」の部分について段落のつながりを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 段落のつながり 3

 指示語や接続語の役割について理解し、論の進め方を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 1000をこえる数

2年生の算数では、1000をこえる数について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 1000をこえる数 2

 1000を○個、100を○個、10を○個、1を○個合わせた数と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 1000をこえる数 3

 4位数を読んだり書いたりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) たしかめ

1年生の算数では、「大きなかず」の確認問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) たしかめ 2

 復習問題なので、たくさん1年生児童の手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) たしかめ 3

 各々で解いた問題の解答を、電子黒板を使ったりして発表もしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、煮和え、鶏団子汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385