最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:151
総数:63623

1/23(月) どちらが大きいかな

1年生の算数では、点数を比べる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) どちらが大きいかな 2

十の位を先に比べ、そのあと一の位を比べるとよいことが確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) どちらが大きいかな 3

 最後にはおはじきをはじくゲームで得点を読み取り、点数を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 電気を通すには

 3年生の理科では、「電気の通り道」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 電気を通すには 2

 スチール缶に電気を通すには、どのようにするとよいかを実験しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 電気を通すには 3

 スチール缶の表面に塗ってある電気を通さない部分を削ると、電気が通ることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) キックベース

4年生の体育では、キックベースボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) キックベース 2

 体育館で床に置いたコーンをベースに見立てて、ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) キックベース 3

 全員が打席に立ったらチェンジというルールでした。みんなにチャンスがあるため、どの児童も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) キックベース 4

 白熱したゲームが展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) グラフのよさ

5年生の算数では、「割合のグラフ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) グラフのよさ 2

 今日は、帯グラフと円グラフの特徴について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) グラフのよさ 3

 長方形や円の半径で区切って割合を表していることに着目し、どのようなよさがあるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 話し合おう

 6年生の国語では、「社会と生き方について話し合おう」の学習をしていました。自分の考えを広げ、互いの意見を交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 話し合おう 2

 話し合いのテーマは、「中学校に入学して、すぐに人間関係をスムーズにするためには」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 話し合おう 3

 4月からの生活をイメージして、各グループで活発に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 今日の給食

メニューは、ご飯、牛乳、ごぼう入りつくね2個、豚肉と大根の煮物、キャベツのゆかり和えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 今日の給食 2

 今日は、野菜がたくさん入った温かい煮物がいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 今日の給食 3

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) なわとび運動

大放課になわとび運動が始まりました。月・水・金曜日の大放課になわとびの技術と体力向上を目指して練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385