最新更新日:2024/06/30
本日:count up54
昨日:58
総数:63856

1/12(木) 似た意味と反対の意味

2年生の国語では、「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 似た意味と反対の意味 2

 「話す」には「言う」「しゃべる」、「しばる」には「むすぶ」「くくる」などいろいろな似た言葉があることに気付きました。語彙が少し増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 似た意味と反対の意味 3

 同じ「ぬぐ」という言葉でも、「着る」「はく」「かぶる」など、ぬぐものによって、反対の意味の言葉が変わることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 1年生身体測定

1年生の身体測定を行いました。測定の前に、養護教諭から新年を健康に過ごすための指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 1年生身体測定 2

 健康指導のあとは、全員の身長と体重の測定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 1年生身体測定 3

 順調に大きくなっている児童が多い様子。これからも、栄養と睡眠をしっかりとり、運動もしっかりして丈夫な体をつくれるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 今日の給食

 今日のメニューは、ミルクロールパン、牛乳、チキンハムステーキ、野菜のレモン風味、ポークビーンズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) あいさつ運動

 旭東コミュニティの方々にあいさつ運動をしていただきました。皆さんに声をかけていただけるおかげで、安全に登下校ができています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  6年生書き初め

 6年生の書き初め会です。小学校最後の書き初め会に気合いが入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  6年生書き初め 2

 6年生の課題は「伝統を守る」です。他学年と比べて文字も多くなり、たいへんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  6年生書き初め 3

 6年生らしく、難しい文字をバランスを整えて書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  5年生書き初め

 5年生の書き初め会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  5年生書き初め 2

 5年生の課題は、「世界の国」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  5年生書き初め 3

 画数の多い文字も立派に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  2年生書き初め

 2年生の書き初め会の様子です。教室で、ペンを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  2年生書き初め 2

 2年生の課題は「元気な子」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  2年生書き初め 3

 みんな元気な文字が書けました。がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  4年生書き初

 4年生の書き初め会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  4年生書き初め 2

 4年生の課題は「美しい空」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)  4年生書き初め 3

 冬休みの練習の成果が発揮できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385