最新更新日:2024/06/30
本日:count up48
昨日:58
総数:63850

1/18(水) 帯分数にしよう 3

 分子を分母で割り、商と余りを考えることで、帯分数に直せることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水) 初めての学力検査

1年生は初めての学力検査です。国語と算数の学力検査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水) 初めての学力検査 2

 国語では、聞き取り問題もあります。真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水) 初めての学力検査 3

 1年間蓄えた力をしっかり確認して2年生になれるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水) 投稿採用その12

 昨日の中日新聞朝刊に本校児童の作文が採用されていました。がんばりました。

画像1 画像1

1/17(火) 宛名の書き方の練習

 4年生の書写では、「レッツ・トライ」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火) 宛名の書き方の練習 2

「文字の大きさや行の中心に気をつけて書くこと」を目標に、はがきの宛名書きに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火) 1けた×2けた

 2年生の算数では,「九九の きまり」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火) 1けた×2けた 2

4×12の答えを、36+12=48、48+12=60のように順番に表に書いて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 環境と私たちのくらし

社会科の授業で、
公害による病気について学んでいます。
そして、本日は、
NHKの学習番組「NKK for school」を個々で視聴しました。
この番組は、大変優秀です。
学校に来られないときでもタブレットで視聴可能です。
他教科の番組も用意されています。
ご家庭でもぜひご視聴ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 宝島のぼうけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語づくりをしました。
登場人物を考えて、宝島を舞台に物語を作りました。
話し言葉を入れながら、登場人物に命を吹き込んでいきます。
3年生は、もりもり文章を書いています。
出来上がりが楽しみです。

1/17(火) 設計図

 1年生の図工では,「かみざら コロコロ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火) 設計図 2

材料の置き方や、組み合わせ方を考えて絵で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、肉じゃが、みかんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭 食べて元気!ごはんとみそしる

コロナ感染対策により、1,2学期から延期になっていた味噌汁づくりの計画を立てました。
グループで、最上の味噌汁を作ります。
煮干しによる出汁とりも楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 もよう版画

もよう版画の下絵を描きました。
彫刻刀で作成できる模様を意識しての下絵づくりです。
工夫をして構図を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月) ローマ字入力

 3年生は,ICT端末を使ってローマ字入力の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月) ローマ字入力 2

「キーボー島アドベンチャー」にチャレンジし、夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月) 樹形図を使って

 6年生の算数では,「場合を順序よく整理して」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月) 樹形図を使って 2

樹形図を使って、いくつかの中から、順に選んだときの並べ方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385