最新更新日:2024/11/22
本日:count up7
昨日:45
総数:121769
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜
TOP

てこが水平につり合うときは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科でてこのはたらきについて学習しています。今日は、これまでの学習を通して見出した「てこを傾けるはたらきが、左右同じであれば水平につりあうこと」「てこを傾けるはたらきは、おもりの重さ×支点からの距離で表せること」をもとにして、いろいろな箇所におもりをつるし、水平につりあうかどうか調べました。おもりをつるす前に予想しながら実験に取り組むことで、自分たちが見出したことの妥当性を確認していました。

にじいろステージ

昼休みの時間に、「にじいろステージ」を開催しました。多くの子供が進んで発表しました。ピアノ、バスケットボール、マット運動、リコーダー、ダンス等、いろいろな発表がありました。これからも人前で表現することを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋を満喫中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会が作成した読書ビンゴカードの効果で、いろいろな種類の本を読む子供たちが増えてきています。今日の休み時間も、読書ビンゴカードを手にした多くの子供たちが図書室に集まっていました。この機会に、図書の分類について初めて気付いた子も多いようです。これからもいろいろな種類の本を読み、読書を楽しんでほしいと思います。

みんなで楽しもう!うごくおもちゃパーク開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科でペットボトルキャップやトイレットペーパー、乾電池等身近なものを使って動くおもちゃを作り、1年生を招待して「みんなで楽しもう!うごくおもちゃパーク」を開きました。自分たちで作った動くおもちゃでより多くの1年生に遊んでもらおうと、一生懸命呼びかけをしたり、丁寧に説明したりしました。1年生の楽しんでいる姿を見て、2年生も達成感を感じていました。

150字程度でまとめてみよう!

5年生は、国語科で説明文「固有種が教えてくれること」の学習をしています。今日は、文章の要旨を150字程度でまとめる活動に取り組みました。子供たちは、段落ごとの内容を振り返り、タブレットに要旨を打ち込みました。一人で黙々と取り組む子、友達と相談しながら取り組む子、打ち込んだ要旨を友達に見てもらう子など、自分のペースで進めました。最後は、各自が打ち込んだ要旨を共有し、互いに見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者のみなさんと交流したよ!

6年生は、福祉をテーマに総合の学習を進めています。今日は、砺波市社会福祉協議会や地域包括支援センターの職員の方とも連携し、高齢者の方との交流会を行いました。生き生き100歳体操をみんなで体験したり、子供たちが準備を進めてきた活動(折り紙、ボーリングゲーム、輪投げ等)を楽しんだりしました。子供たちも高齢者の方も笑顔いっぱいの時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマを収穫したよ!

4年生は、理科の学習でこれまでヘチマの成長の様子を観察してきました。今日は、実ったヘチマを収穫しました。子供たちは、大きく実ったヘチマを手にして、「これすごく大きい」「思ったより軽いね」などと感想を口にしていました。収穫したヘチマは、家に持ち帰ります。調理して食べる、たわしにするなど、ヘチマをどうするか家族で話し合うのもよいのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい鉄棒教室 3日目

先週に引き続き、1・2年生の鉄棒教室を行いました。今日は、富山大学の佐伯先生にもご指導いただきました。マット上で後転を行ったり、補助具を使いながら逆上がりを行ったりして、逆上がりの感覚が身に付くように指導されました。逆上がりのイメージをもつことができた子供たちは、何度も練習に取り組み、自分で逆上がりができるようになった子も見られました。これからも鉄棒運動に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九ビンゴに挑戦!

かけ算九九を学習している2年生は、九九ビンゴに挑戦しました。まず、2の段、3の段、4の段の答えの中から数字を選んでマス目に書き入れ、ビンゴカードを作ります。その後、先生が出題したかけ算九九の答えに〇をつけていくビンゴゲームです。子供たちは、とても楽しそうに取り組んでいました。このような活動を通して、かけ算九九をしっかりと身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「音を出して調べよう」

3年生は、紙笛を作り、息を吹き込んで音を出す実験をしました。紙笛を初めて作る子供たちが多く、最初は音を出すことができませんでした。しかし、コツを教えるとすぐに音を出すことができました。紙の震えを指で感じて楽しんでいる子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で自己紹介をしたよ!

2年生は、ALTのニコール先生に教わりながら外国語を楽しみました。今日は、英語で自己紹介をしました。何度も繰り返すことで、だんだん大きな声で自己紹介ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用の写真撮影

今日は、卒業アルバム用の写真撮影がありました。教職員の集合写真、6年生の個人写真と集合写真を撮影しました。6年生の子供たちは、卒業への意識を高めたことでしょう。卒業まで4か月あまりとなりましたが、充実した小学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい鉄棒教室 2日目

昨日に続いて、砺波市より講師を招き、1・2年生の鉄棒教室を行いました。鉄棒に足をかけた状態で玉入れの玉を動かす遊びを楽しんだり、昨日よりレベルを上げて逆上がりに挑戦したりしました。子供たちからは「やった。できた」「できなかったけど楽しい」「もっとやりたい」などの声が聞かれ、満足感を味わったり意欲を高めたりしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★富山新港へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、富山新港へ校外学習に行きました。越の潟から渡し船に乗った子供たちは、コンテナを運ぶ「ガンドリーエレベーター」を間近に見て、その大きさにびっくり。また、新湊大橋では、「あいの風プロムナード」を歩きながら、地震から橋を守る工夫や、船が安全に航行するための灯台の役割について学びました。わたしたちの暮らしを支える港について知ることができた1日になりました。

楽しい鉄棒教室

砺波市より講師を招いて、1年生と2年生の鉄棒教室を行いました。鉄棒にぶらさがる遊びや、足抜き回り、前回り等に取り組みました。すぐにできる子もいれば、なかなかできない子もいましたが、どの子も活動を楽しみながら挑戦を続けました。
11日(金)、14日(月)にも鉄棒教室が行われます。この機会に鉄棒の楽しさを感じ取り、休み時間にも進んで鉄棒に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その場にしゃがんで放送を聞くことができました!

 休憩時の火災発生を想定し、初動訓練を行いました。「非常ベルが鳴ったら近くの人と集まりしゃがむこと」と「おしゃべりをせずにしっかり放送を聞くこと」の2点の訓練です。  
 子供たちの様子を見ると、しっかりと2点について行うことができていました。訓練後、児童は、各場所の担当教員から指導を受けました。
 先生がいない休憩時間であっても、大切な命を守るため適切に行動することができる南部っ子でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もアルミ缶がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、アルミ缶回収日でした。多くの児童が、アルミ缶を入れたビニル袋を手にして登校しました。今日もアルミ缶がたくさん集まりました。
 ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
 次回は、11月30日(水)です。

つばさ学級とひばり学級で仲よく交流!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つばさ学級で学習したオノマトペを使ったゲームを通して、つばさ・ひばりの子供たちが交流しました。「カードゲーム」と「箱の中身は何だろなゲーム」をしました。子供たちからは、「少し難しかったけど、頭を使って遊ぶのが楽しかった」という発言が聞かれました。これからも、一緒に仲よく学習していきます。

班の話合いを生かして「1年生への読み聞かせ練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、国語科で自分の意見を分かりやすく発言する方法や相手の話の聞き方、司会係・記録係・時計係の仕事の進め方等を学習しました。班で話し合う議題に取り上げたのが「1年生への読み聞かせ」です。どの本を選ぶのか、どの場面を朗読するのか、順番はどうするのか、タブレットは誰が操作するのか等の多くのことを班で話し合って決めていきました。1年生に読み聞かせをする日が楽しみです。

小学校教育課程研究集会(国語科)

午後から、本校にて県西部の小学校教育課程研究集会(国語科)が行われました。約130名の県内の先生方が来校され、2年生と6年生の国語科の授業を公開しました。子供たちは、学習課題に沿ってじっくりと考えたり自分の考えを発言したりしました。来校された先生方からは、子供たちの姿についてたくさんお褒めの言葉をいただきました。協議会でいただいたご意見をもとに、これからも研修を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374