最新更新日:2024/11/22
本日:count up118
昨日:133
総数:87296
【本年度の重点目標】太陽のように みんなが輝く学校 〜よさを発揮し、挑戦する子供の育成〜

3学期の係を決めよう!(学級活動) ー2年−

 3学期の係を決める話合いをしました。「みんながにこにこになるために、お手伝いや手助けをする係がいると思うよ」「あいさつを広める係をつくればいいんじゃないかな」などと、学級目標を達成するためにはどんな係が必要か考え、1・2学期よりも仕事内容が充実した係がいくつも出来上がりました。
 みんながにこにこになるように、友達と力を合わせて自分の係の仕事に責任をもって活動していきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彩色版画〜世界遺産〜(図画工作科)ー5年ー

 5年生は、自分で選んだ世界遺産を木板に描き、彫刻刀を使って版画を製作しています。彫る前には、彫刻刀の種類や特徴、安全な使い方を確認しました。
 子供たちは彩色版画を彫り上げるために色を着ける部分と着けない部分を決めて彫り進めています。また、世界遺産の壮大さを表現するために彫刻刀を替えたり、彫る向きや深さを工夫しました。
 今から完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・校内書初大会

 今日から3学期がスタートしました。

 始業式では、各学年の代表児童が2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。行事での思い出や算数科の学習でのがんばり、新しいなわ跳びの技にチャレンジしたいこと、最高学年として学校の伝統を伝えていきたいことなどを発表しました。
 校長先生は、「『1年の計は元旦にあり』です。3学期の目当てを達成するために、具体的に何をがんばるのかを決めましょう。『〇〇を毎日10分する』のように数を入れることがうまくいくコツです。また、今年の干支のうさぎのように、目標に向かって大きくジャンプしたり、立派な耳でしっかりと話を聞いたりしましょう。」と話をされました。

 始業式の後に、校内書初大会を行いました。1・2年生は各教室で、3〜6年生は体育館で行いました。張り詰めた雰囲気の中、冬休みに練習した成果を発揮しようと、一画、一画、真剣な表情で丁寧に書きました。

 3学期も自分の目当てに向かって元気に取り組む庄川っ子の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末の配布物について

12/23(金)が臨時休業になったことから、学期末の持ち帰り物等についての対応は学年別のメール配信でお知らせします。よろしくお願いします。

2学期最後の日ー12月23日ー

たいようっ子のみなさんへ

 2学きさいごの日がりんじきゅうぎょうになってしまいました。きのうのかえり「あしたまたね!」とあいさつしたのに、みなさんにあえなかったことはとてもざんねんです。きょうは2学きのさいごの日。2学きのしめくくりをいえでしっかりとしましょう。「たいようっこ」はふりかえりとつぎのめあてをもつあいことば。先生やともだちにあえなくてもしっかりとできるはずです。
 けんこうであんぜんな冬休みをすごし、1月10日(火)のしぎょうしきにはげんきにとうこうできるようにしましょう。まっています。
                         こうちょう より                             

明日(12/23金)の臨時休業の連絡

明日の朝に大雪警報が発表される可能性が高く、登校の安全を確保できない場合があることから、児童生徒の安全を第一に考え、市教育委員会の指示により、明日(12/23金)は臨時休業とします。子供が家庭で安全に過ごすことができるようお願いします。


2学期をふりかえろう(学級活動)ー2年ー

 今学期の学校生活で楽しかったことやがんばったことを振り返りました。九九の学習や学習発表会、体育の持久走、あいさつや係の活動など、がんばったことで黒板がいっぱいになりました。みんなで考えを出し合った後、キャリア・パスポートに自分のがんばりを記録しました。
 3学期も目当てを自分で決めて、力を伸ばしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状を出そう(国語)ー1年ー

 1年生は「てがみをかこう」の学習で、年賀状を書きました。
 誰に年賀状を出そうかを決めて相手の名前と自分の名前を書きました。そして、がんばりたいことやお正月に関係のある絵を思い思いに書きました。
 一人一人の心が込もった素敵な年賀状が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

止め・はね・はらいに気を付けて書こう(国語科)−4年生−

 4年生は、3学期の書初大会に向けて、日々練習をがんばっています。今年度、挑戦するのは「春の立山」です。「止め・はね・はらい」や「文字と余白のバランス」に気を付けて、真剣に取り組んでいます。
 学校での練習に加えて、冬休みには家庭でも練習に取り組みます。たくさん練習し、本番でその成果を発揮してくれることを期待しています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間と楽しく過ごす庄川っ子(放課後児童クラブ)

 庄川っ子クラブ(庄川小学校区放課後児童クラブ)では、今日も庄川っ子の笑顔が見られます。屋内で読書をしたり学習をしたりする子供。外へ元気に出て行って、昨夜からの雪で思い切り遊ぶ子供。みんな、仲間と一緒に楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庄川っ子ハートの取組を伝えよう(総合的な学習の時間)ー6年ー

 6年生は、5年生に総合的な学習の時間の実践を伝えようと「パワーポイント」を使って、資料をつくっています。
 今日は分かりやすく伝えるために音楽や画像を取り入れる方法をICTサポーターの先生から教わりました。「どんな音楽を入れると合うかな」「自分たちの画像は様子が分かるといいね」と話しながら、前回よりよいものをつくろうとがんばりました。最後には、同じテーマのグループで資料をつなげたり、効果的なアニメーションはどれかを試したりして、見合いました。
 3学期の報告会までに自分たちの取組や思いがつまった資料を完成させて、5年生にプレゼンテーションできることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプ ポン ポン(図書委員会)

 11月から行ってきた図書委員会の読書スタンプラリー「スタンプ ポン ポン」も残すところ1日となりました。
 6年生の教室では、「スタンプが1つでもある人は、ぜひ、今日、図書室に来てください」と、図書委員会の子供が自主的に呼びかける様子が見られました。給食の時間にも校内放送で呼びかけ、昼休みの後には「達成したよ!」という声が多く聞かれました。たくさんの子供が参加したので、図書室の柱は「好きなキャラクター」で埋め尽くされました。
 3学期も、庄川っ子が読書に親しむことができる企画を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渾身の1枚を書くために(国語科)ー2年−

 今年度も書初のシーズンがやってきました。2年生は、硬筆墨で「あく手」と書きます。
 今日は、始めに前回の自分の作品と手本を見比べ、気を付けるポイントを自分で決めてから練習を始めました。1枚書き終えるごとに手本と見比べ、文字の大きさやバランス、はらいの向きなどを確認しました。
 3学期の始業式の日に行われる書初大会で、自分で納得のいく渾身の1枚を書くことができるように、これからも練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庄川っ子ハートを届けよう(総合的な学習の時間)ー6年ー

 6年生は、この4か月間「庄川っ子ハートを届けよう」を合言葉に、さまざまな場所に「ハート」を届けてきました。
 今日は、2学期の活動の経験を生かして、3学期の活動をどのように進めていくかを話し合いました。
 子供たちからは、
「卒業まで支えてくれた家族にありがとうの『ハート』を届けたい」
「お世話になった先生方にぼくたちの『ハート』を届けられる方法はないか、みんなで考えたい」
「朝ボランティア活動の仕方と自分たちの思いを引継式で伝えたい」

という声が聞かれ、2学期の活動の経験を生かして、次に「ハート」を届ける相手を見付けたり、「ハート」を届ける方法を考えている様子がみられました。
 来学期も、6年生全員で協力しながら、「庄川っ子ハート」を届けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回校外班集会(学校行事)

 今日の5時間目、庄川っ子はそれぞれの校外班に分かれて2学期の登下校を振り返りました。登校班ごとに「集合時間を守れているか」や「横断歩道ではしっかりと手を挙げて横断しているか」などについて振り返りをしました。また、降雪時の登校で気を付けることについて確認し、安全な登校について気持ちを新たにしました。
 寒くなったこの時期も毎日、庄川っ子の登下校の見守りをしてくださっている地域の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直角をさがせ!(算数科)ー2年ー

 算数科で「直角」について学習した2年生の子供たちが、学校内の「直角探し」に出かけました。直角だと思うところを見つけ、三角定規を当て、直角かどうかを確かめました。
 教科書やノートだけでなく、窓やカーテンなどの身の回りのものにも直角がたくさんあることに気付きました。家でも、たくさんの「直角」を見つけてほしいと思います。
 次の時間は、直角の学習を生かして、四角形や三角形についての学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数を使った大きさの表し方を調べよう(算数科)ー3年ー

 3年生は、分数で様々な長さやかさを表す学習をしています。
 今日は、水のかさも物の長さと同じように分数で表せることや、「分母」「分子」といった言葉の意味を学習しました。
 学んだことを生かして、グループで協力しながら「分数ものさし」を作る学習では、「床の板をうまく使ったら作りやすい!」と言った発言から、等間隔に並んだ平行な線を利用する方法に気付きました。
 次の時間は分数の大きさの比べ方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

犬棒かるたをしたよ!(学活)ー1年ー

 お正月遊びの一つである犬棒かるたを楽しみました。何回か繰り返して遊ぶうちに、お手つきをしたときや二人が同時に札を取ろうとしたときのルールを理解し、かるた遊びを楽しむことができるようになってきました。少しずつことわざも覚え、その意味をタブレットで調べる課題にも意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金銭教育出前講座−5年−

 5年生はお金の仕組みやその使い方を学ぶために、講師の先生をお招きして「金銭教育出前講座」を行いました。「コンビニで買い物をするときのお金の使い方とタクシーを利用するときのお金の使い方の違い」や「盆栽の値段を見る前と後での盆栽の感じ方の違い」、「もしも貨幣が『バナナ』だったら…」など、具体的な事例を通して、「お金にはどのような役割があるのか」について考えることができました。振り返りでは、「これからお金のことについてもっと深く学んでいきたい!」と発表し、お金の機能や役割についてより理解しようという意欲を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃパーティーを開こう!(生活科) ー2年−

 生活科の学習で、今まで自分たちで試行錯誤を繰り返しながら作った動くおもちゃが完成し、今日は作ったおもちゃで遊ぶ「おもちゃパーティー」を開きました。
 友達のおもちゃで遊んだり、自分のおもちゃと友達のおもちゃとで競争させたり、友達と一緒におもちゃを組み合わせて、新しい遊び方を考えたりするなど、子供たちは遊び方を工夫しながら「おもちゃパーティー」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769