最新更新日:2024/06/30
本日:count up51
昨日:58
総数:63853

12/19(月)  手紙 2

 うれしかったことや楽しかったことを、家族や友達などに手紙で伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)  手紙 3

 初め・中・終わりの構成を考えてながら、相手に伝えるお手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)  今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、ぶり三河みりん焼き、キャベツのゆかり和え、三根五菜汁、ヨーグルトでした。平均寿命50歳の時代に75歳まで長生きした家康は、長寿の秘密を「3つの根菜と5つの葉物野菜が入った汁を食べる」と答えていたそうです。今日の三根五菜汁もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(日) にこにこ大作戦

1年生の生活科「しごと はっけんカード」の掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(日) にこにこ大作戦 2

 家でお手伝いをして、感じたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18(日) にこにこ大作戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 これからも家の人に、にこにこしてもらえるように、たくさんお手伝いができるといいね。

12/17(土)  リース

1年生の生活科で作ったリースです。1学期に育てたアサガオの蔓を利用し、秋見つけで探したり家から持ってきたりした材料を使って、飾り付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(土)  リース2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなすてきなリースが完成しました。おうちでも、飾って楽しめそうです。

12/16(金) 食の指導

 1年生は、栄養教諭の氏原先生から食の指導を受けました。今日のテーマは、「給食の時間のめあてを考えよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 食の指導 2

 給食センターでどのように給食が作られているか、動画を見ながら教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 食の指導 3

 おかずの調理で実際に使用しているしゃもじも見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 食の指導 4

 最後は、残さず食べられるように各々が自分なりのめあてを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 長嶋茂雄の人生から

 5年生の道徳では、資料「長嶋茂雄の人生は七転び八起き」を読んで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 長嶋茂雄の人生から 2

 自分が思い描く夢や目標と比べながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 長嶋茂雄の人生から 3

 くじけずに努力する気持ちを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 太陽と影の関係

3年生の理科では、「太陽と地面」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 太陽と影の関係 2

 午前と午後に中庭に出て、ペットボトルの影の位置や長さ、太陽の向きを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 太陽と影の関係 3

 太陽の向きが変わるから、影の向きも変わることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 心の動き

 4年生の国語では、「プラタナスの木」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金) 心の動き 2

 今日は、マーちんたちがプラタナスの木になる場面です。周囲の意見を聞きながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385