最新更新日:2024/06/29
本日:count up35
昨日:153
総数:154003
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

1年生 元気に体を動かしています。(2月21日)

体育の時間の最後に自由に体を動かす時間をつくりました。他の学級の友達と仲よく楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 はことはこをくみあわせて(2月17日)

図工では、家から持ってきたいろいろな箱を組み合わせて、形作りをしました。「これは、足にできそう」「口が開いているみたい」など、友達と楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 できるようになったこと集会(2月16日)

1年間でできるようになったことを、家族の前で発表しました。楽器を演奏したり、大なわを跳んだりするなど、一生懸命紹介しました。
画像1 画像1

1年2組 できるようになったこと集会(2月16日)

1年生の学習参観では、1年間でできるようになったことを披露しました。合奏や鉄棒等を見せたり、お家の人と一緒に計算問題を解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 できるようになったこと集会 (2月16日)

学習参観ではできるようになったこと集会をしました。1年間の成長を家族に伝えることができ、子供たちはとても満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学的な見方・考え方を働かせる子供たち(2月2日)

算数科「どちらがひろい」の学習での出来事
A児「かは上に4つ、きは上に5つだから、きの方が広いよ」
B児「かは横に6つ、きは横に5つだから、かのほうが広いよ」
この発言に多くの子供たちが関わり、図形の向きを変えるなどして10分ほど話合いは続きました。1年生も立派に思考を働かせて学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
予定
2/27 校外班集会・集団下校
3/3 卒業を祝う会