最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:252
総数:153596
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

1年生 ドリブル名人を目指して(11月1日)

体育科の「ボール蹴りゲーム」では、今まで足でボールを扱うことが少なかった子供たちが、練習を積み重ねたり、自分たちでコツを見付けたりしながら「ドリブル名人」を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 あきのおもちゃづくり(11月1日)

拾ってきたどんぐりや落ち葉を使っておもちゃをつくりました。
マラカスや迷路等、様々なおもちゃづくりを通して季節を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 形を写して絵をかこう(10月27日)

箱の面の形に着目し、イメージする絵を仕上げるためにはどの形が必要か考え、箱の形を紙に写し取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 高く高く積み上げよう(10月27日)

お菓子やティッシュの箱を積み重ねてタワーを作っています。
「高くするにはどう積めばよいのだろう。」
「土台を安定させるにはどの向きで積み重ねればよいのだろう。」
試行錯誤してタワーをつくる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 チューリップ公園へ行こう!

教室で振り返りをします。タブレットPCで撮影して、見付けた秋を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 チューリップ公園へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具遊びもしました。

1年生 チューリップ公園へ行こう!

たくさん秋を見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 チューリップ公園へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで協力して、秋を見付けていきます。

1年生 チューリップ公園へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋を見付けて、ビンゴカードに丸を付けていきます。

1年生 チューリップ公園へ行こう!

グループ活動が始まりました。チューリップ公園で、秋の自然と仲よくなって、いろんな秘密を見付けます。「あきのビンゴカード」を使って、秋探しもします。グループの友達と協力して活動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 チューリップ公園へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップ公園に着きました。

1年生 チューリップ公園へ行こう!

初めての校外学習です。バスに乗ってチューリップ公園に向かって出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ランニング大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、初めてのランニング大会に向けて、走る練習をしています。

1年生 心を一つに みんな仲よし集会(10月20日)

1年1組で学級集会をしました。半年以上共に過ごしましたが、もっと仲よくなりたい友達もいるということで、この集会を企画しました。
爆弾ゲームやタケノコニョッキのゲームをとおして、普段遊ぶことがない友達とも仲よく活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の子供たちがタブレットPCを持って歩き回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習で、見付けた生き物を撮影する活動でした。「トノサマバッタ」「ワラジムシ」「アマガエル」「ミミズ」等、いろいろな生き物を見付けて撮影していました。

10より大きいかずをしきにあらわそう

画像1 画像1
1年生の算数科で、10より大きい数を式に表す方法について、自分の考えを友達に伝えている場面です。

1年生 かずのせん

画像1 画像1
算数科で「かずのせんをしろう」の学習をしました。
「かずのせん」について気付いたことを発表しています。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、道徳科「かぼちゃのつる」・算数科「3つのかずのけいさん」の学習をしました。

1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子供たちが給食を黙々と食べています。ジューシーな「巨峰」をおいしそうに食べていました。

1年生 体育 的当てゲーム

攻めと守りに分かれてゲームをします。
攻めのチームは、的(段ボール)にボールを当てて倒すと得点になります。
制限時間内に、的にボールを当てて何回倒すことができるか挑戦します。
守りのチームは、ボールが的に当たらないように守ります。
いろんな方向からボールが飛んでくるので油断はできません。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
予定
2/27 校外班集会・集団下校
3/3 卒業を祝う会